|
|
○模擬登山の舞台は?
昨年の模擬登山は荒島岳に登った訳ですが、今年は丹沢山系最高峰の蛭ヶ岳登頂を含めた丹沢山縦走を4月に実施しようと思っています。その理由はヒルが少ないのが理由です。だから、今年のハーフマラソン挑戦は止めて、この登山の成功に全力を傾けたいと思います。まだ具体的に行程は考えていませんが、焼山登山口から入山して蛭ヶ岳山荘で一泊。丹沢山を登頂して大倉まで下山で考えています。
○空木岳はいつ登る?
これ、意外と難しい問題ですね。自分のメンタル的事情で何度も登頂を阻まれている訳ですし。苦手意識もあります。昨年は日帰りか山小屋泊かで判断が揺れていましたし。
今年はマラソンによる調整が上手くいっているので、今後の走力の回復具合では日帰り登山も再び視野に入ると希望を持てています。日帰りなら6月の梅雨前に登頂も見えて来るかも知れないと思っています。その時期に登頂が叶えば、赤石岳登山もかなり柔軟になって来るのではないでしょうか? それレベルに到達しなければ、山小屋が開く7月下旬あたりに一泊二日で登ることも視野に入れています。
○そして赤石岳は・・・・?
この山が一番のメインになると考えています。6月に山小屋等の予約が解禁されるので、梅雨明けが予想される7月下旬から8月上旬に予定を入れられれば御の字だと思っています。昨年の悪沢岳の反省から、一日目早朝に登山開始で赤石小屋泊。二日目に赤石岳登頂で赤石岳泊。三日目で下山という余裕を持った計画で考えています。これでめでたく百座目到達となればいいのですが・・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する