ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
くさまくら ゆう
さんのHP >
日記
2012年09月29日 19:21
長いつぶやき
全体に公開
新しくザックを購入
今まで使っていたザックが秋登山で使うには小さすぎると思ったので、思いっ切り、30リットルのザックを購入しました。今までのザックは20リットルで、行動食や雨具を入れたら一杯になるので、これなら余裕で防寒具や熱湯を入れる水筒も入れられそうです。
これで、今まで「タスキに長し」状態だった50リットルザックを使わなくて済みそうです。
今度の休みにどっか近くの山に登ろうかな?
レビューは後日ということで。
2012-08-27 一ヶ月もの長旅から生還
2012-10-18 漫画「ヤマノススメ」
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:423人
新しくザックを購入
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
air_4224
RE: 新しくザックを購入
バックパックの選択って難しいですよね
私は日帰り専門ですが、25リットルのものから使い始め、35リットル、そして40リットルとサイズの大きいものを次々に追加購入しちゃってます。
短時間の山行でも40リットルが多いですね
周りの方からは「なんでこんな山であんなに荷物もってるの?」って思われているかも・・・
2012/9/30 11:31
くさまくら ゆう
RE: 新しくザックを購入
air 4224さん、コメントありがとうございます。
確かに気が付くと、ザックの種類が多くなってる、そんな気がしますね。
山小屋泊用のザック50リットルを購入して、その次にテント泊用に60リットルを買って・・・・ ザックだけでもいくつ持ってるんだか・・・・
やはり使ってくうちに物足りなくなるのが山ヤの性なんだろうか?
2012/10/1 10:46
fit21
RE: 新しくザックを購入
こんばんは、OSPREYのザック購入おめでとうございます。
僕も冬のスキー用(スキーを背面にセット出来るやつ)と夏山用32LはOSPREYです。特に不満はないのですが、強いていえば弱点は、腰周りが大きいことですね。ウエスト76cmの僕では、いっぱいに絞っても締まりきれません。
次は、35L位を別なメーカーで思案中です。
2012/10/2 22:19
くさまくら ゆう
RE: 新しくザックを購入
fit21さん、コメントありがとうございます。
背負っていないうちに、不満はないのですが、パッキングして気付いたのですが、結構ポケットが多いなぁって、不満なところは改造して使っておられる人がおられるので、そういうところも含めて登山のひとつなんだなと思います。
2012/10/3 22:56
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
くさまくら ゆう
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
長いつぶやき(34)
反省と課題(16)
トレイルラン(2)
日記(4)
新年の挨拶(7)
読書感想文(3)
こぼれ話(8)
登山アイテム(4)
イベント(5)
マラソン(4)
旅のお話(1)
未分類(10)
訪問者数
39215人 / 日記全体
最近の日記
百名山もあと一座
夏山登山決まりました!
2025年の抱負
2024年の漢字
奈良・飛鳥の旅
空木岳登山 またも断念
赤石岳登山 台風10号のため中止
最近のコメント
ハロタンさん、そうなるよう頑張ります。
くさまくら ゆう [12/25 20:44]
25年の漢字が「完」「達」というようなも
ハロタン [12/22 21:33]
ドレミファさん、コメントありがとうござい
くさまくら ゆう [11/07 06:57]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
バックパックの選択って難しいですよね
私は日帰り専門ですが、25リットルのものから使い始め、35リットル、そして40リットルとサイズの大きいものを次々に追加購入しちゃってます。
短時間の山行でも40リットルが多いですね
周りの方からは「なんでこんな山であんなに荷物もってるの?」って思われているかも・・・
air 4224さん、コメントありがとうございます。
確かに気が付くと、ザックの種類が多くなってる、そんな気がしますね。
山小屋泊用のザック50リットルを購入して、その次にテント泊用に60リットルを買って・・・・ ザックだけでもいくつ持ってるんだか・・・・
やはり使ってくうちに物足りなくなるのが山ヤの性なんだろうか?
こんばんは、OSPREYのザック購入おめでとうございます。
僕も冬のスキー用(スキーを背面にセット出来るやつ)と夏山用32LはOSPREYです。特に不満はないのですが、強いていえば弱点は、腰周りが大きいことですね。ウエスト76cmの僕では、いっぱいに絞っても締まりきれません。
次は、35L位を別なメーカーで思案中です。
fit21さん、コメントありがとうございます。
背負っていないうちに、不満はないのですが、パッキングして気付いたのですが、結構ポケットが多いなぁって、不満なところは改造して使っておられる人がおられるので、そういうところも含めて登山のひとつなんだなと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する