![]() |
![]() |
本当なら、その前に犬山市にある尾張富士や尾張本宮山トレイルランを走ってから伊吹山に挑むところでしたが、予定日が雨だったため、ぶっつけ本番で伊吹山へ。その上、山頂は残雪があって登山道もぬかるんでいるという情報もえたので、いつも履いている革の登山靴は温存して、今回は退役して久しい布製の初代登山靴を履いていくことにしました。
登りは八合目あたりから滑りやすくきつかったのですが、何とか山頂へ着きました。着いてしばらくして激しい雨が降ってきて、雨具を着るためと食事のため山頂の山小屋で停滞。
2、3度コケながらも、何とか下山し、一合目手前のゲレンデを歩いている時に左足がスースーするなと思って、一合目の休憩時に確認したら左足の内側のミッドソールがパックリ剥離してました。
下界も近いからということで、そのまま下山しました。
登山口に戻って駐車場で山靴を確認したら右足もまたパックリとミッドソールが剥離してました。
何のトラブルもなく山頂まで導いて、下界も近い一合目で、役目が終わったと悟ったのか? ある意味いいタイミングで大往生を遂げたんだと思います。長い間、ありがとう!
時間があればですが、ちゃんと洗って送り出したいと思います。
(5月3日、水洗いして泥を落とし乾燥中です)
今回は単独行ではなくスポーツクラブのメンバーの方々との登山という性質を踏まえ、山行記録ではなく日記での公開という形を取りました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する