ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tana👀さんのHP > 日記
2024年01月14日 12:36コラム全体に公開

山を越えて届いた風船、30年を経て真実が分かりビックリ

年末から家の掃除を頑張っていたところ、手をつけていなかった棚から古い手紙が出てきました。

30年程前の今日のような冬晴れの日、奥武蔵にある実家の裏山にある栗畑に遊びに行ったら、木にヨレヨレになった風船が引っかかっていました。見ると先に手紙が着いていて、山梨県の小学校から届いた模様。手紙で返信をしたら、風船を飛ばした先生から「どうもありがとう、学校のみんなでどこまで届いたか地図で確認しました。お返事助かります」と返事がきました。

その時は、畑のある埼玉の飯能の山奥なので、ひと山超えた、雁坂の先あたりかな?と思っていました。

気になっていまになり、ネットで調べたら何と山梨県北杜市から届いたらしい!
えー⁈甲斐駒ヶ岳のあたりから、雲取を越えて奥武蔵まで来ていたのかぁ(゚ω゚)

今でこそ山歩きをするようになり地理的なものも分かるようになって、この風船の旅にビックリしました。
おそらくルートとしては、甲斐駒ヶ岳→茅ヶ岳→金峰山→雲取(奥秩父主脈縦走と長沢背稜)→武甲山→奥武蔵、あたりを通ってきたのかと。
いやはや大冒険ですね😅

今ではこういった風船を飛ばすというのはもう出来ない時代ですが、こういう山旅?の記録に出会えてちょっと嬉しくなり日記にしてみました。ちなみに風船をくれた小学校は今でもあるそうです。山旅の時にちらっと見てみたくなりました😃
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。