![]() |
![]() |
![]() |
その一つが、自然=無限大にあり、自由勝手に使ってよいものか?というもの。
私自身も田舎育ちのため、自然が当たり前にある環境で、無限大に、無制限に、無料で使えるものだとずっと思ってきました。
ところが環境関連の仕事についてから、そうではなくて、保護しながら自然があることに気づくことが多々になりました。
確かにバリエーションをやっていても、完全に放置された森林に入ることは少なく、植林されている森が多いです。これは昔に植林が進んだため、原生林が少ないためだと思います。
そうすると、バリエーションで入っている場所が果たして入ってよい場所か?というのは悩ましい部分になりました。一番は私有地だったり、保全地域だったりします。
先日うっかり入ってしまった場所も、手前で車両に外来種駆除の散布をしていた場所でした。そう言った管理されている場所というのは登山地図には記載がないため、基本的にはやっぱり道がつけられた場所を歩くべき?とも思うことも。
地形図読みや方向感覚、距離感、高度感覚を養うためにはバリエーションが確かにスキルアップには良いですが、やってもよいバリエーション、、というのも何だか...ですね😅 山歩きという遊びとルールの兼ね合い、なかなか難しい部分です。。