ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tana👀さんのHP > 日記
2024年04月22日 21:19山道具全体に公開

シェラフなしでどこまでいける⁈ビバーク練習で検証

本格的に山登りを始める前にお世話になっていた、地元ハイカーの方から、テント泊でもシェラフカバーで寝られるよとあり、本当にできるんかい?🙄を試しに週末奥多摩の鷹ノ巣山でツェルトビバークをやってきました。その感想をば…。気温はちゃんと見ていなかったですが、夜中体感温度では3-8度くらいでしょうか。

❶10度を切ると流石に寒い
上下ダウンと足元はゾウ足で、ダウンの継ぎ目から冷気がはいらないように上着を着ました。その状態で防水のシェラフカバーを被って寝ました。しかし下のダウンが雪山対応ではなく冷えがきてしまいました。それ以外はどうにかなる感じです。

❷エマージェンシーシートに助けられる
シェラフカバーの中を隙間を詰めるように他衣類などで凌ぎましたがやっぱり下が冷える。そこで以前ビバーク講習を受けた際にエマージェンシーシートを使うというのを思い出し、やってみたら、

これは凄い!

なかなか温まらなかった下半身の冷えがおさまりました😉

❸さらに寒いとやっぱり末端から冷える
さらに冷え込みがキツくなると今まで大丈夫だった足先のゾウ足から冷え始める。足元カイロを取り出すのが面倒でやめてしまいましたが、もしかしたらカイロでどうにかなったかも、、、?

という感じでした😅 結果としては装備やギアによってはイケるかもしれないけど当日の天候によりリスクが高くなるため、積極的にオススメはできません…
小屋に隣接など逃げ場がある場所か、標高が低い場所でなら大丈夫かもしれません。

まあ梅雨明けくらいまではまだまだシェラフなしはリスキーかもしれませんね😅 慣れだ!という方もいるようですが、鉄の肌に仕上げないとなのかもしれません。。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。