![]() |
長野県は一定の条件を満たした人に、単身者ならmax60マン、世帯ならmax100マンの移住支援政策をしているので、
60マンあったら登山道具いろいろ刷新できるぜ!ひゃっほい!!とか思ってたのですが、、、
取り損ねましたorz
移住検討してる人は行動に移す前にしっかり制度を読み込むと良いです。(経験談)
ざっくり言えば、長野県移住支援サイトに登録している企業に就職するか、専門人材か、起業するか、関係人口かの要件に当てはまりつつ、
東京圏、愛知県、大阪府に過去10年の内、5年間は住んでて直前まで就業してた事が要件なんですが、(他にもこまごまはあるので要確認)
この"直前"要件に引っかかりましたorz
よくよく読むと直前ってのは3ヶ月以内だよって書いてあって、私がノリと怒りと勢いとブチギレで前職やめたのが2月頭。
就業開始が7月1日…5ヶ月弱、空いてる…げふん…。
ちゃんと転職先決めてから辞めれば60マン取れたなぁ、とwww
ただまぁ、長野県移住支援サイトに登録できる企業は地元の中小企業なので、大企業への就職を目論むならそもそも使えない弱点もあります、この制度。
長野には後継者不足や高齢化を嘆く中小企業も多いので、そこら辺を支える働き手をお金で釣ろうという企画だろうから、まぁ、仕方ない。
そして、前職の頭おかしい数名にも怒髪天だったので、それはそれはもう仕方ない。
金と心の平穏、大事なのは後者です(
仕事変わったら、仕事中のブチギレ回数が0になりました。平和って素晴らしいですwww
前職の終盤、マジで口悪くなってたからなぁ。潮時だったんだな、と。4.5ヶ月ダラダラしたのも心のリセット期間だろな、と。
さて、個人的にはぼちぼちの給料貰えて、腰を落ち着けて働けて、休日出勤がなくて(重要)、山への前線基地となってくれたら万々歳ないので別にいいので、
とりあえず、移住したことで毎月7.8マン飛んで行ってた遠征費用がまるっと浮くと思えば、この先延々とプラスなんで60マン、気にしたら負けです!!笑
ふん!別に刷新できなくても道具は一通りは揃ってるしいいもんね!!←
p.s)かつさん、だいぶ前の山行記録のコメント、職種関係あるのかってやつ、今気づいたんで、一応日記にあげときました。さーせん。笑
でもやっぱり特定の企業って縛りあるんですね。該当しなさそうです…。
まあ、毎月の移動費が家賃と余裕の相殺でしょうし、もう移住に向けて動きだしてるんで!
とりあえず聞いてみますが、なくてもいいです(笑)
取れたらラッキーくらいの位置ですね、これ^^:
転職だったら、ハローワークの再就職手当とかは取れるだろうし、まぁ、何かおまけがあると嬉しいですよね(`・∀・´)笑
たしかにおまけは嬉しい!グリコやマクドもおまけがメインぐらいのところありますしね(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する