![]() |
![]() |
夏靴、新調しました🙃
ド定番の名品、スポルティバのボルダーx mid ✨
スポルティバはエクイリビウム、ウルトララプター2で足型が合わず敬遠していたけども、表妙義で1日かけて同行者にキャラバンC1-02Sとの性能差を見せられ続けたので、もう勢いでポチりましたw
足が痛くなってダメだった2つの反省を踏まえて、今回は1サイズupで注文。
ボルダーxは爪先まで靴紐があって締め付けを調整できるのと、足首周りにも締め付け調整の紐がついてるので、ちょい大きめにして締め込んだら調整できそうだな、ということで。
思った通り、ぴったりっぽい。
てか、ミッドカット靴にありがちな爪先痛くなる問題も足首周りで紐で固定できるなら回避できそう。素敵。
羨ましさだけの勢いでポチったけど、
よくよく見ると、これ、アウトソール、ヴィヴラムのイドログリップじゃん。沢靴にも使われてるやつ。
ウェット気味の岩場を同行者はスタスタ歩くなーと思ってたら…濡れ場全然ダメなキャラバンC1-02Sと比べたら、ウェット条件での滑らなさなら、雪道のノーマルタイヤとスタッドレスタイヤくらい違うんじゃなかろかw
いかんせんゴムが柔らかめで減るの早そうなので、安いもんじゃないしコース難度によって靴を使い分けた方が長持ちしそう。
今週末、履き慣らしが楽しみです🙃
まぁ、、、夏靴のシーズンもあと2.3回で終わりそうなんだけどね。。。。w
思えば初心者御用達のキャラバンC1-02Sで、西穂→奥穂&奥穂→西穂日帰り縦走やら表妙義縦走やら色々やりました。
初心者靴は路面の状態が良い最高難度ルートはいけるけど、ちょっと悪コンディションになるとマジで命にかかわる、というのが初心者靴に無理をさせまくった挙句の結論でした,,,,,orz
そしてお高そう笑
ですが命に関わるitemですから、そこは妥協しちゃダメですね。木曽駒でのお言葉、しっかり残っています(雪の日に夏靴でした😅)
西穂高コメントありがとうございました(今更)
長野での冬…楽しみですね。
意外と初心者靴でやり込んでたから油断してました^^:
3万くらいですが、やっぱキャラバンの安物と段違いの性能で感動してますw世の高難度ルートやる連中はこんな良いの履いてたのか、と。笑
ユリユリさんもガンガン雪山いきましょー!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する