![]() |
![]() |
![]() |
続き物の第三話です。第一話からご覧下さい。
第一話
https://www.yamareco.com/modules/diary/612135-detail-374069
第二話
https://www.yamareco.com/modules/diary/612135-detail-374267
今回のヤマビル特別研修会の参加者は、しゃわ倉が雑に見たところでは、ヤマヤが3割、ヤマビルに悩まされている地元の方が7割といったところ。質問・ご意見も活発に出て、皆さん真剣です。
講師の一人ひるちゃん
https://x.com/hiruchan_ch
のお話の中に、ヤマビルの吸血時間は30分〜一時間で、それが終わるとポトリと落ちる。そして、ヤマビルの唾液に含まれるヒルジンの作用で何時間も出血が止まらなくなる、というお話がありました。
参加者の一人から、吸血の途中で引き剥がさずに、吸血し終わって落ちるのを待つと出血が止まるという説があり、数人の知人が証言しているという話が出ました。
ひるちゃんもその説を検証してみたが、有意な違いはみられなかったということです。
(個人的な感想ですが、これは吸血された人の体質にもよるのかもしれません。今後の研究が待たれます。)
ひるちゃんは吸血後はヒルジンを押し出すように洗い流すとよいとおっしゃっていました。
ほかに講師や参加者から出た話としましては、ヨモギなど匂いのあるハーブにヤマビル忌避効果があること、
昔の人は刻みたばこを団子状に丸めて貼って止血していたこと、
落ち葉に付くなどして水路を流れて拡がると昔の人が言っていたこと、などなど。
研修会のサブタイトルは「あなたはヤマビルについてどの程度知っていますか?」でしたが、吸血されてはいたものの、ヤマビルについてあまりにも知らなすぎたしゃわ倉でした。(;^ω^)
(写真一)
講師のひるちゃんの名刺(やまびる伝道師とな!?(゚д゚))
(写真二)
地元の新聞の記事(ひるちゃんがカットされてるのはなぜ?)
(写真三)
会場で放し飼いにされているヤギ(悠々と草を食んで参加者を和ませていました)
第四話に続きます。
https://www.yamareco.com/modules/diary/612135-detail-374353
ちよ子
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する