ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > adatara3さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「日記」の日記リスト 全体に公開

2018年 11月 02日 13:44日記

ザル菊が満開

実家のザル菊が満開に咲いてました。道路の両側に咲いているので、華やかです。 春に咲いていたクロッカスも、また咲きました。寒いのになぁ。
2017年 06月 18日 17:46日記

ウニ祭り

下北半島にある佐井村で、ウニ祭りがあり行って来ました。 マグロで有名な大間町の隣の村です。ウニ祭りは昨日からやってますが、今日は天気もよくかなり混んでました。 1杯1000円です。ちょっと量が少なかったけど、美味しかったです❗
  2 
2017年 05月 28日 23:33日記

キリストの墓

青森県にキリストの墓があります。 伝説では、十字架にかけられて処刑されたのはキリストの弟で、キリストは逃れて日本にやってきて、青森県で亡くなったというものです。 お墓の前には、友好都市のイスラエルのエルサレムから送られた石碑もありました。 国宝の合掌土偶も見てきました。青森県には縄文遺跡
  13 
2017年 05月 21日 21:02日記

津軽半島

今日は津軽半島を巡ってきました。 青函トンネルの入口、龍飛埼灯台、高山稲荷神社、十三湖。 青森県に来て2年目ですが、見所満載です。 そのうち岩木山や八甲田山にも登りたいのですが、今日も岩木山の麓で熊が出没し、山菜採りしていた人が噛みつかれ、怪我したようです。 熊避け鈴も効果ないみたいです。
  5 
2017年 05月 21日 02:57日記

下北半島

下北半島を巡ってきましたが、結構暑かったです。 菜の花祭り、恐山、奥薬研温泉かっぱの湯、尻屋埼灯台、寒立馬! かっぱの湯は川のそばで、風情もよく、無料でした。 尻屋埼灯台にも寒立馬の糞がいたるところに転がっていました。
2016年 10月 02日 02:08日記

岩木山

岩木山に登ってきました。 山頂付近は紅葉が始まっており、綺麗でした。 紅葉が終わると足早に冬が近ずくので、今の季節を楽しみたいと思います。 岩木山周辺はリンゴ畑が多く、赤く実ったリンゴがとても美味しそうでした。
2016年 06月 26日 18:54日記

東北六魂祭

昨日と今日、青森市で東北六魂祭が行われてました。 東日本大震災後ずっと各県庁所在地で行われてきましたが、 今回の青森市で最終回でした。今日は暑いくらいでしたが、今日は16℃でかなり寒かったですが、全国から多くの人が集まりました。 熊本県も早く復興することをいのっています。
2016年 06月 07日 19:52日記

八甲田

先日、八甲田ロープウェイに乗って一時間のハイキングコースを散策してきました。 ショウジョウバカマとミネザクラが咲いてました。 ロープウェイは往復で1850円で、かなり高めでした。 帰りは、ふもとの酸ヶ湯温泉に入り、まったりしてきました。混浴で、マダムたちもたくさんおり、びっくりしてしまいました
  10 
2015年 05月 17日 22:08日記

雄国沼散策

今日は安達太良山の山開きでしたが、敢えて磐梯山の近くにある雄国沼に行ってきました。 八方台という登山口が登ったのですが、ここは磐梯山への登山口でもあります。 駐車場がいっぱいだったので、雄国沼散策に行ってる人もたくさんいるのかと思いきや、ほぼすれ違う人もまばらで、猫魔岳をすぎた辺りからはまったく
  3 
2015年 04月 25日 18:11日記

喜多方の桜

喜多方にある旧国鉄日中線跡地遊歩道のしだれ桜を見に行ってきました。 散り始めてる桜もありましたが、遊歩道の両側3キロにわたって紅しだれ桜が見事に咲き誇ってしました。場所によっては、桜のトンネルになっており、久々に感動しました。 せっかくなので、喜多方ラーメンの/はせ川/に寄って食べてきました。か
  8 
2015年 04月 25日 01:16日記

七つ葉のクローバー

職場の敷地内の草むらから、七つ葉のクローバーを発見しました。 同僚が見つけたのですが、今まで見たことのない珍しいクローバーなので、幸運を得るべく、私がもらい受けました。 よく見ると、2本になるべきものが突然変異で1本になったもののようで、これも放射能の影響での突然変異か分かりませんが、幸運の七つ
  8 
2014年 11月 20日 00:04日記

悪玉コレステロール

健康診断の結果が今日届いたのですが、悪玉コレステロールが179もあり、かなり標準値を超えていました。 週に1〜2回ジムに行ってることもあり、中性脂肪は右肩下がりで減っているのに、悪玉コレステロールは薬を飲んでいるにも関わらず、右肩上がりで毎年約25ずつ増えてます。野菜もなるべく多く食べるようにはし
  18   1 
2014年 11月 17日 23:24日記

日光旅行

久しぶりに日光に行ってきました。 以前は、輪王寺、大猷院と東照宮の共通券で拝観できたのに、今は別々の拝観料を払って見学するようになっていました。輪王寺と東照宮とが共通券についてイザコザがあるようです。 輪王寺は建物と仏像の修復、東照宮は陽明門の修復、大猷院は二天門の修復があり、それぞれ覆いで囲ま
  9 
2014年 11月 02日 19:51日記

大スズメバチが虫団子を

今日お昼頃、窓ガラス越しに大きな虫のようなものが動いているのが見えました。 何だろうと思い窓ガラスを開けたところ、網戸にオオスズメバチが虫をくわえてとまってました。 よく見ると、くわえている虫を噛み砕いて肉団子を作ってる最中でした。5,6分の間、カチカチ音を立てながら、肉団子を作ってました。
  10 
2014年 10月 25日 19:12日記

裏磐梯の紅葉

裏磐梯の五色沼に行ったところ、真っ赤なもみじが色鮮やかに輝いてました。もみじの間から磐梯山が見え隠れし、感動しました。観光客もすごい人数で他県ナンバーが目立ちました。 グランデコスキー場でゴンドラで乗りましたが、黄色のカラ松の紅葉がきれいでした。 アサギマラはもう飛んでませんでしたが、来年は花の
  7 
2014年 10月 19日 22:41日記

草津温泉と榛名山

久しぶりに草津温泉に行ってきました。 湯揉みショーを楽しみしていたのですが、建物工事のため、やってませんでした。 温泉街を散策していると、温泉饅頭の試食や日本酒の試飲もあり、楽しめました。 西の河原の露天風呂は、最高でした。あんなに広い露天風呂はなかなかないですよ! 八ッ場ダムで沈む予定の不
  13 
2014年 10月 12日 22:50日記

行楽日和 磐梯山の雲海

台風が近づいてくるなか、今日はお天気がよく、まさに行楽日和でした。 吾妻山をめざして車でスカイラインを走っていたところ、磐梯山にかかる雲海がとてもみごとでした。久しぶりにきれいな雲海を見ました。 雲海の下には猪苗代湖が広がっています。 吾妻連峰の紅葉も、とてもきれいに色づいてました。 午後か
  7 
2014年 10月 04日 15:44日記

葉っぱの形をした虫発見

今朝、出かけようとしたら、玄関ドア付近に葉っぱの形をした虫が止まっているのを発見しました。急いでいたのでそのまま出かけましたが、用事が終わり家に帰ってくると、葉っぱの形をした虫がそのまま止まっていました。 さっそくスマホで写真を何枚も撮りましたが、じっとしていてくれました。 スマホで名前を調べた
  20 
2014年 09月 29日 01:04日記

広島旅行

遅い夏休みで、広島に行ってきました。 二年振りの同期会が広島であったことから、仕事が終わってから午後7時30分発の夜行バスで仙台から大阪に向かいました。 朝方7時20分過ぎに大阪駅に着き、そこから新大阪駅まで行き、新大阪駅から広島駅までは新幹線で向かいました。10時30分の集合時間には間に合いま
  8 
2014年 09月 15日 07:25日記

塩屋埼灯台

天気もよかったので、久しぶりに塩屋埼灯台に行ってきました。 震災後、灯台や灯台への道も壊れていたことからずっと一般公開されてなかったのですが、昨日行ったら、すっかり元通りになっていました。 青空に白亜の灯台が素敵でした。 灯台の中の100段近い階段を登り、展望台からの眺めは最高でした。 いつ
  4 
2014年 09月 07日 00:08日記

至仏山

福島県側の御池から尾瀬に入り、至仏山に登ってきました。 木曜日の午前10時に御池を出発し、燧裏新道を通り、東電小屋を経由し、山の鼻小屋にたどり着きました。くたくたでしたが、天気もよく、翌日の至仏山登山に期待しました。 金曜日、午前中は天気がよかったのですが、山頂付近は朝からガスがかかっており、結
  17 
2014年 08月 03日 18:49日記

尾瀬沼散策

土曜日に尾瀬沼散策に行ってきました。 ニッコウキスゲはとっくに終わっていましたが、沼周辺に少し残ってました。 午前中は天気良かったのですが、午後から雷雨となり、2時間足止めとなってしまいました。沼を一周するのを諦め、雷雨がやんでから下山して檜枝岐村の民宿に向かいました。 ちょうど真夏の雪祭りを
  10 
2014年 07月 27日 17:54日記

相馬野馬追い

一千有余年の歴史があると言われる相馬野馬追い祭りに行ってきました。 450騎の甲冑騎馬武者が、祭場地である雲雀ヶ原に向かう行列は、相馬武士の威厳を感じました。 甲冑競馬では、旗指し物をなびかせ、人馬一体となって煙を上げながら疾走する様は、大迫力で感動しました。 その後行われた神旗争奪戦では、風
  7 
2014年 07月 20日 15:18日記

除染土の山

福島県川俣町の山木屋地区に行ってきました。 原発事故の影響で、いまだに居住制限区域となっているところもあり、除染が進められています。 地区のいたるところに、除染土を入れた大型土嚢袋が山積みになっています。 放射線量を測定するモニタリングポストがあちこちに設置されており、0.459マイクロシーヘ
  9 
2014年 07月 19日 17:57日記

白水阿弥陀堂

雨のなか、いわき市内にある国宝の白水阿弥陀堂に行ってきました。藤原清衡の娘が、夫の冥福を祈って建てた阿弥陀堂です。 阿弥陀堂の脇に蓮がみごとに咲いていました。 満開はもう少し先ですが、心が癒されます。 池のほとりに、鴨が二羽並んで寝ていました。人が近づいても全く動かず、とても愛らしい鴨でした。
  4 
2014年 07月 13日 20:41日記

雄国沼湿原

あいにくの天気でしたが、雄国沼湿原をハイキングしてしました。ゴールドラインの八方台駐車場に駐車したのですが、磐梯山に登ろうかとも思いましたが、ニッコウキスゲを見たくて、雄国沼湿原に行きました。 湿原まではちょうど2時間でした。途中、かなりぬかるんでる所がありました。 ニッコウキスゲはまだ咲いてま
  6 
2014年 06月 22日 22:36日記

あやめ散策

今日は朝から雨だったので、郡山市の緑水苑にあやめを見に行ってきました。 あやめだけではなく、アジサイや水蓮もきれいに咲いていました。 花が雨に濡れて、一層きれいでした。梅雨時期ならではの風景で、心が癒されますね。 でも早く梅雨が明けてほしいものですね。
2014年 06月 08日 22:43日記

湯西川から会津若松へ

梅雨入りが例年よりもかなり早く、生憎の天気でしたが、平家の落人の里としても有名な湯西川温泉に泊まってきました。平家関係の資料館等もありましたが、今回は天気も悪かったので、温泉だけ楽しみました。 湯西川から南会津、会津若松に抜けました。 福島県に入ってからは時々晴れ間も見え、いい観光となりました。
  7   1 
2014年 06月 01日 11:05日記

那須岳

昨日天気よかったので、那須岳に行ってきました。一番の駐車場に着いたのが10時ころだったため、駐車場が満杯で仕方なく道路端に路駐しました。 今年初の登山でしたので、のんびり那須連邦の景色を楽しみがら登りました。高山植物の花は咲いてませんでしたが、ヤシオツツジがきれいでした。 次回は、三本槍まで行こ
  6 
2014年 05月 24日 20:12日記

龍神大吊橋

天気よかったので、久しぶりにドライブに出かけました。 いわき市にある勿来の関では、いにしえの歌人たちの歌碑がたくさんありました。 高校の古典の授業で習った懐かしい歌に、感動しました。 茨城県の龍神大吊橋の高さと、長さに驚いた上、日本一というバンジージャンプにも感動しました。今回は、心の準備がで
  5 
2014年 05月 13日 05:03日記

ジュピアランド

先日、平田村にあるジュピアランドに行ってきました。芝桜が満開でした。ユニークな案山子も展示されており、なごみました。 暖かくなってきたので、ボチボチ山登り始めようかな。 まずは安達太良山から。
2013年 12月 01日 21:05日記

木幡の幡祭り

二本松市の木幡の幡祭りを見てきました。 約950年前の前九年の役から続いているお祭りで、旗をかついで弁天山まで登るお祭りです。 今日はお天気もよく、ほんとうの空に五色の旗がたなびき、素晴らしい風景でした。 来週お天気よければ、安達太良に登ろうかな。
  1 
2013年 10月 14日 21:48日記

二本松菊人形

二本松菊人形に行ってきました。まだ始まったばかりのため、菊の見頃はもう少し先ですが、見応えはありました。 二本松菊人形は、二本松城跡で毎年この時期に開催されています。会津の白虎隊よりも若い二本松の少年隊の悲劇を悼んで、箕輪門の入口に少年隊の像が建てられてています。 天守跡からは、安達太良山もよく
  3 
2013年 10月 13日 20:55日記

燧ヶ岳

御池から燧ヶ岳に登り、尾瀬沼に下り、長蔵小屋に泊まりました。 登り始め雨が降ったりしましたが、その後は曇り空で、山頂でもガスのなかで、尾瀬沼も尾瀬ヶ原も全く見えかない状態でした。 今朝、燧ヶ岳の初冠雪で、山頂付近が白くなっていました。 秋と冬が一緒になった感じでした。 ブナ平や御池から七入辺
  6 
2013年 10月 06日 22:03日記

刑務所と陸自駐屯地の見学

今日、福島矯正展と福島駐屯地の一般公開があったので、見学してきました。 なかなか刑務所の施設見学はできないので、ちょうどよい機会でした。受刑者が作成した2.5kgもある御影石の貯金箱を買ってきました。 駐屯地では演習を公開しており、迫力ある戦車の空砲に、度肝を抜かれました。災害救助に活躍している
  3 
2013年 10月 04日 23:47日記

二本松の提灯祭り

今日、仕事帰りに、三大提灯祭りの一つ、二本松の提灯祭りを見てきました。7つの町内から提灯の山車が練り歩き、きれいでした。 あちこちで振る舞い酒もごちそうになり、大変満足して帰ってきました。 今週末もあちこちで、いろんなイベントがあるので楽しみです。 来週は尾瀬の燧ヶ岳に登ってきます。お天気いい
  7 
2013年 09月 23日 21:51日記

会津祭り

今日は、会津祭りの最終日で、会津藩公行列を見てきました。総勢600名の武者行列で、大河ドラマの八重の桜の八重に扮した女性もいました。 同じ福島県には相馬野馬追いも7月中旬にあり見てきましたが、いずれも勇壮な武者行列に感動しました。どちらも、藩主の末裔の方が武者姿で参加されていました。 会津藩の歴
  3 
2013年 09月 22日 21:25日記

北上、花巻に行ってきました

えさし藤原の郷に初めて行きましたが、大河ドラマのロケ地ということもあり、観光客がかなりいました。 トリッアートもやっていて、写真を撮りまくり、結構たのしめました。 夜は花巻温泉に宿泊し、ゆっくり温泉につかり、酒飲み仲間と夜遅くまで飲み明かしました。今日は、宮沢賢治記念館、新渡戸稲造記念館を見て、
  2 
2013年 09月 15日 17:28日記レビュー(ウェア)

月山

台風が来る前にと思い、友達と月山 に登ってきました。先週は吾妻の一切経に登りましたが、あいにく天気よくありませんでしたが、月山はいい天気でした。 ニッコウキスゲがこの時期に咲いてるのにびっくりしました。アサギマダラも飛んでいました。山頂の月山神社でお祓いを受け、穢れもなくなったはずです(^^;)
  7