![]() |
![]() |
![]() |
なぜ雪がないかといえば、台湾に来ているからだ。
運良く快晴で無風だったので、標高3000Mの展望台(←車で行ける)にいるときも、体感で10度ぐらいはあったと思う。雪山を登らない私にとっては、冬でもこの気候だと登山ができるなと思った。
台湾の山岳地帯に来るのは初めてなので、日本以上に山岳国であることを初めて強く体感している。そして、登山していないのに3000M峰が連なる光景を目にしていると、なんだか変な感覚になる。。。
台湾の中でもアクセスが良くない場所なので、滅多に見られない景色を、しっかりと目に焼き付けておこうと思う。
憧れます。貴女の記録を読んで、
自分も同じ旅をした気がします。
これからも頑張って下さい。
応援と登山日記をフォローさせていただきます。
日本はとても冷え込んでいます?
台湾は暖かいとは言え、十分気をつけて素敵な旅にしてください。
ニイタカヤマノボレ1208。
yuko_maru様たちの世代は聞いたこともない言葉でしょうが、
第二次世界大戦前、台湾は日本の領地だったのでしょう。
叔母の日本地図は台湾は赤く色づかれ、日本国になっていました。
富士山より高い山、新高山3952mに登れのメッセージで、
真珠湾攻撃が始まり、その暗号に使われた言葉です。
親日の国、漢字の筆談でも話が通じるので
とても行きやすい国で、私も2回行きましたが、
トレッキングする感じではありませんでした。
いろいろな国を眺め見分を広げ、
yuko_maruさまなりの山の楽しみ方を満喫してください。
こんばんは。コメントをありがとうございます!今回の旅行の準備の一環で玉山のことを調べたので、その言葉も知りました。新しい行動を起こすと、必然的に勉強が出来るのが嬉しいですね。
aonumaさんも台湾に行かれたのですね。トレッキングはされなかったというのは、意外な感じです。
入国の規制や円安を踏まえて今回は台湾にしましたが、情勢をみながら来年は他の国も行きたいなと思っています。登山はしない気がしますが^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する