![]() |
![]() |
![]() |
友人との高尾山ハイキング、私の足前と激混みの高尾山を心配していましたが、足前の方は何とか持ってくれました😊
最後の階段下りで膝が痛いと思いましたが、 我慢して降りないと帰れません
頑張って降りてきました。
今日のコースはこの間NHKで見た 百低山のコースで行くことにしました。蛇滝口まではバスに乗りそこから蛇滝、そして11丁茶屋へ出るコースです。
本当に雲泥の差ですね。11丁目茶屋に出た途端 人・ひと・ヒトの波です。
渋滞気味の道を高尾山に向かって歩き、 今日は 男坂で上がってみました 。友人が上の仏舎利 まで行きたいと言うので、 私は膝パスで 権現茶屋の前で待ってましたが いい匂いで食べたいのを我慢して友達を待ちました😅
私は健康登山手帳を持ってきたので友人より少し早めに行って記帳してもらいましたが 混んでません!!インバウンドのお客はここには来ないようです(笑)
お参りするのも 順番待ち!
いつもは階段嫌いなので奥の院へも廻らず、 富士道で 高尾山 山頂を目指していますが、 今日は百低山で富士浅間神社を紹介されてたので、浅間神社をお参りする。
この階段上りがきつかったです、 混雑しているので後ろから突き上げられ、いつものように ゆっくり登れません。
急ぎ足で登ったので後で膝に来た気がします。
やっと山頂です。山頂標識もずらっと並んでいますよ。 だから私は 斜め 写真撮り!
富士山を見に行けば ずらりと写真の列 ここも 頭の上から頑張って取りました。混雑ぶりを見て欲しくて写真は頭入りのをアップしてます。
もちろん 座るところもありません、みんな 階段で食事をとってます。 もうお腹空いてる時間だけど、もみじ台 そして一丁平へと 食事場所を求めて行きました。 ようやく 一丁平で空いたベンチを見つけお昼!!
予定より遅いのでお腹ペコペコ
あっという間の食事時間でした。
やはり 午後になると日も 傾いてきますから、寒くならないうちの下山を心がけ、4号路から下り吊り橋へ行かないで、いろはの森へ 降りる 予定を立ててました。
ところが 4号路の入り口で 渋滞 発生中😨
仕方なく少し下ったところから いろはの森への道に変更。なんとここも階段地獄でしたが、階段の歩幅はグッドでした。
人混みを避け選んだ道でしたが、恐るべし高尾山!
外国の方が登ってきてました数は少ないですが😁
吊り橋 への分岐を左に取りいろはの森へと下りましたが、さすがにこちらは人影がありません。 数人出会っただけでした。
やっとの思いで、日陰バス停に着き5・6分待ちのバスでしたから助かりました。
もう この後駅まで歩く気力はありませんでしたね😢
電車の中で歩数計を見ると2万歩 弱 もっと歩いた 気分がしてますけどね
本当は日記ではなく 山行記録の方にアップしたいと思っていたけど、 ログが途中で停止になっていたため 再開させず 山行記録はなしとしました。
どこか触ったのかと思いますが 何故ログが途中で止まってしまうのでしょう!?
機械に疎いので次は大丈夫かなと不安ですね〜
家に着く頃には 膝の痛みがぶり返し ペンギンのような歩き方になってます
けれど 風呂に入り 食事をした後 次はどこへ行こうかと悩む 懲りない私がいます。
今回 下山後の温泉がなかったので次は 温泉ハイキング かもですね!?
長々と書きました、 最後までお付き合い頂きありがとうございます🙇
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する