|
取ってきました。
お店に入り、「靴の受取に来たんですが」とオーダーの際のおじさんに伝える
と、「新規、修理?」、「新規です」、「じゃぁ二階」と事務的に。
二階に上がるとお渡し係りのお兄さんが「折角店まで取りに来たんだから履い
て少し歩いてみなさいよ」とこれまた事務的。
厚手の靴下を借り、優しくひもを絞めて、試し履きでお店の回りを歩いて帰っ
てくると、まず言われたのが
1.爪先側の靴ひもの締め方が緩い。
2.足首の掛けひもはきつく絞めなくてもよい。
3.短い試し履きでも皮がやわらかくなったのでひもを締めなおしてもう一度
歩きなさい。
4.それでも違和感があれば修正します。
うーん、返す言葉がない。実際、ひもを絞め直して歩いてみるとしっくりと形
の悪い足に馴染んでくださっている。(笑)
更に追い討ち。
たったこれだけのことで足に合ってると思うんだから、しばらくは少しずつ歩
いては靴ひもを締めていくと自分の足に靴を合わせることができる。靴とはそ
ういうもので、通勤用の革靴もそうすれば足に合う。と、私の情けない通勤用
の革靴を観察されながらアドバイスして頂きました。
更に、あなたは、そのように靴とつきあっていないから、あなたの足も靴もだ
らしない状態になっていると暗に、宣言されした。(苦笑)
そこまで言うことないじゃん。と思っても、お説ごもっともでして納得至極。
しばらくは近所の散策でブーちやんの特訓をするぞーっ。
とっ、その前に防水オイルの擦り込みに励まなくては。
もう一つアドバンスされたのが靴下の履き方。
あなたは山歩きの時に靴下をは一枚ですか二枚ですかとまた試される。二枚で
すと答えると靴下を二枚履くと靴下同士がずれ合うので肌と靴下の擦れによる
靴擦れがなくなる。と、教えて頂く。「正解」と少しは喜ばせてくれればいい
のに。その後防水クリームと栄養クリームに関するご教示を含め、約40分程
の靴講習の後、優しくこの靴の事で何かあれば何時でも聞きに来て下さいね。
お代を支払うと、ニッコリと最敬礼され、お別れでした。
靴も自分自身もじっくり鍛えて長く付き合うぞーっ。
junyamashさんこんにちは、初めまして。
見るからに格好いいです。
ゴローの靴は雑誌の広告で見るだけですが、はっきり
カラーで見ると良さが一段とわかります。
店でのやり取りが見えるようです。靴のこと、靴下のこと参考になります。
daikokuさん、こんにちはそしてはじめまして。
コメントありがとうございます。
できたばっかりはなんだか若々しい感じで、それはそれ
でいいですが、早く山行で使いながら手入れをしてもっ
と味わいある外観にしたいなぁと思っています。
靴って体の一部みたいに酷使している割には、よく理解
しないまま履いていることを思い知らされました。
そういう意味でも、今回の山靴購入はとても価値あるも
のになりました。
こんにちは
そこまで言ってもらって羨ましいです 笑
私の時は店が忙しくて
ちゃっちゃと説明を聞いて
そしてすぐ受け取って帰りました 笑
今はS-8だけなのですがブーティエルも入手して
2足体制にしようか検討中です。
こんにちは
いい話を聞かしてもらいました
靴のオーダーしてみようかな
信頼できる対応のお店ですね
検討してみます
to4さん、こんにちは。
そうですね、お店が空いていたのが幸いだったようですね。
S−8もすごく魅力的で、オーダーするときには25.75cmの
ブーティエルがなかったので、S−8の25.75cmで試着させ
てもらい寸法を決めましたが、ガシッとした靴なのに履き心
地のいい靴だなぁと思いました。
私のこれからの山行がどのように変化していくかにもより
ますが、今の山行スタイルではブーティエルで十分ですか
ね。
otouさん、こんにちは。
お店の方のややぶっきらぼうなところが逆に信頼できると
感じてしまいます。
2階のお兄さんは年季の入った黒のブーティエル深型を履
いて仕事をされていましたが、靴紐はかなりきつく閉めら
れていました。
もう、靴が足になじんでいる感じでなんだかかっこよかっ
たですね。
オーダーの前に一度お店をのぞいてお店の方といろいろお
話されるとよいかと思います。
日曜日の3時ごろは空いていましたが...。
来月18日に注文したs8を受け取りに行くのですが、何を履いて行こうか迷っています。
普段はユルユルだらだらスニーカーを履いているのですが、それを見たら何を言われるか・・。
前回、注文しに行ったときは、ユルユル紐のコンバースの靴紐を指導され、帰路は運動靴のように引き締めて帰りました。若干違和感。
脱「だらしない足」難しいです・・。
tutusakiさん、こんにちは。
ユルユルだらだらスニーカーだと喝を入れられますよ。
というのは冗談ですが(笑)、さすがに山靴メーカーです
ので靴は履物でファッションの飾りではないという気構
えなんでしょうね。
少なくとも紐がだらんと緩んでない程度には絞めていっ
た方がよいですかね。(笑)
私も結局自分の足のために、指摘された通勤の革靴の
紐をきつめに絞めるようにしてます。(笑)
ゴロー隊結成ですな
(最初変換したら「ご老体」と変換されました
ブーティエルはpata夫妻が大先輩愛用者でいらっしゃいますよ。
今度ブーティエルネタで絡んでみてください
私もエスハチ隊がんばらないと
bさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
すばらしい漢字変換機能ですよ。
少なくとも私に関しては「ご老体」ですから。(笑)
pataご夫妻はS−8も愛用されているんじゃなかったかなぁ?
新参者で、皆さんが”ブートイエル”(ぶーっと言える:無理
がありますが)ような「ご老体」ですが、よろしくお願いいた
します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する