|
お店のドアを押し開け、「靴ですか。街用?山用?」「山用です。」「低山が主、重荷は背負わないならブーティエルですかね。」「そのとおり。」という会話から、足寸計測、細かい仕様決定、オーダー中敷きの加熱型取り、内金の支払い、領収書の受け取り、「では、よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」まで、かかった時間は25分。
事前の情報収集のおかげで、お店のおじさんとのやりとりもスムーズでした。
仕様は、
・深型
・ダークブラウン色
・S−8用の溝の深い厚底ソール
・25.75cm(足寸法測定と試着の結果で店のおじさんのアドバイスによる)
・オーダー中敷き
です。
10月27日渡しです。
靴に負けない膝と根性をそれまでに家中を探しまくって手に入れなければ。
あればの話だけれど。
トホホホホ。
こんばんは。
私も今日行きました。14時くらいですが。
ご主人がいろいろ丁寧に教えてくれて勉強になりました。1時間くらい履いたりしてました
緩い靴を履いてるから指の方が広がってしまっていること発覚(偏平足)。緩いのは普段の仕事ぶりだけで十分でした
足の採寸自体初めてですし、気付きようもあまりないですが・・・。ちょっとショックです。
これ以上の悪化を全力で阻止しないと・・・。
K_guminさん」、こんばんは。
コメントありがとうございます。
お店に入ったのは16時過ぎでしたので、入れ違いでしたかね。
足の採寸はもっと細かくやるのかと思っていましたが、足をマーカーで縁取って、指の付け根と甲の真ん中あたりの周長を図り、縁取った足形で足の長さ(いわゆる靴の寸法)をメジャーで測って終わり。
何となく拍子抜けでした。
私は甲高で丸い断面の足なので幅方向が緩い靴は良くないとのアドバイスを受けました。
靴が出来上がったら靴ひもをしっかり締めて、幅方向に緩まないよう心がけようと思います。
またしてもゴロー仲間が増えてうれしいです
ヤマレコにはけっこう愛用者いますよ。
ちなみに私はエスハチを愛用しとります。
冬も考慮してシーニにすればよかったなどとほざくこともありますが、エスハチくらいが私にはお似合いだそうです
bさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お店でS−8も履いてみてだいぶ迷いましたが、
やはり私の山行にはブーティエルが合っているか
なと決めました。
そのうちS−8が欲しくなるのかなぁ。
でも、トゥルーパーを背負って行くことは無いの
で十分ですかね。(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する