11月9日、修理が終わった自転車に乗って表丹沢野外活動センター桜沢橋まで行きました。16時をまわっていたのでヘッデン装着して三の塔登山口の牛首への破線ルート、前回道迷いした場所(標高460m付近)まで行って、暗くなったのと雨が降ってきたので戻ってきました。
表丹沢野外活動センター事務所の玄関(明るい場所)でヒルチェックのため靴を脱いだら、右足の靴下に山ビルがひっつていました。指ではじいても落ちません。塩をかけても落ちません。ライターであぶったらやっと落ちました。火やぶりにしました。ふと足元をみると靴下が真っ赤になっていました。
だいぶ気温も低くなってきたので、もうヒル攻撃に遭わないと油断していました。今まで、ヒルとの遭遇は何度かありました。被害に遭ったのは今回が初体験です。まだ油断できないですね。それに、このルート止めようかな?
表丹沢野外活動センターのスタッフの方、バイクの出入り時ばたばたして、申し訳ありませんでした。また、お気遣い有難うございました。
こんにちわ、hadahiroさん、初めまして。
>だいぶ気温も低くなってきたので、もうヒル攻撃に遭わないと油断していました
自分もヒル嫌いで、ぼちぼち大丈夫だろうな・・・と思っていたのですが、まだいるんですね。
貴重な情報、大変参考になりました。
でも自分はヒルと同じように寒いのも嫌いでこれ以上気温が下がると行く前に戦意喪失してしまう軟弱者です・・
丹沢はヒルがいるので暖かい時期に登るのを避けていましたが、そろそろいいかなと思ったらまだいるんですね。12月にならないと安心できないかな。
私もヒルに初めて喰われたのは丹沢です
tabioさん、toradangoさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
この時期、ヒル被害に遭うとは思っていませんでした。
靴下は、5本指ランニング用を履いていたため、網目の粗い箇所を食われていました。
今回、標高は400m付近であまり人が入らない、暗くて荒れた箇所でした。低い場所では立ち止まらず、整備された登山道であれば被害に遭う確率は低いと思われます。
楽しい山行をお祈り申し上げます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する