![]() |
![]() |
なお、コースタイムは0.7倍で休憩時間は考慮に入れていない。
1)石尾根縦走ルート
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-701669.html
三峰口から、雲取山を経由して奥多摩駅に至るルート。七ツ石小屋一泊が良さそう。
2)長沢背稜縦走
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-708449.html
有間ダムから棒ノ折山を経由して、都県境を縦走するルート。時間的に山小屋まで到達できないので、酉谷山避難小屋で一泊か。でも避難小屋をあてにするのはNGらしいから、テントは必須。
2日目は雲取山を経由して三条の湯で2泊目。お祭りバス停に下る。
どちらか一つでも実現したいと考えているが、長沢背稜は踏み跡薄く怖いところらしいので、2)は上級者と一緒でなければやめておいた方が良いか…。
MoriMoriMoriさん、こんばんは
5年ほど前に、1)をテン泊でやりました
三峰神社から雲取山荘まで歩いて一泊して、
七ツ石〜鷹ノ巣山経由して石尾根をトコトコ奥多摩駅まで歩きました
鷹ノ巣までは楽勝でしたが、六ツ石山あたりからだんだん自分を呪いはじめ・・
奥多摩駅に着くころには、
「やっていいこととダメなことがあるんだ」と学びました。
この学びは、毎年繰り返されるのですが・・(笑)
なかなかに達成感があるので是非!!
つつじの咲くころにもう一度歩いて・・みたいかな!?
いや、次は水根で下りよかな〜
10ko3さん、コメントありがとうございました😊
>やっていいこととダメなことがあるんだ
失礼ながら爆笑してしまいました。😄
距離的には水根に下るのも奥多摩駅まで下るのもそれほど大きな差が無いように見えるのですが、やっぱり違うんですかね?
でもやっぱり「石尾根コンプリート」が魅力的な響きなんですよね。でもテント持ってないので小屋泊で行きます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する