ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> MoriMoriMoriさんのHP > 日記
日記
もりりん
@MoriMoriMori
27
フォロー
28
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
もりりんさんを
ブロック
しますか?
もりりんさん(@MoriMoriMori)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
もりりんさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、もりりんさん(@MoriMoriMori)の情報が表示されなくなります。
もりりんさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
もりりんさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
もりりんさんの
ブロック
を解除しますか?
もりりんさん(@MoriMoriMori)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
もりりんさん(@MoriMoriMori)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 07月 21日 20:21
未分類
蓼科山頂ヒュッテでオカリナ演奏してきました
2024/7/20 蓼科山頂ヒュッテで、オカリナ演奏してきました。 今回の経緯ですが、私が所属しているオカリナサークルのメンバーにSちゃんと言う子がいます。 Sちゃんはオカリナめちゃ上手いのですが、実はガチの山ヤでもあり、所属している地元の登山サークルの仲間を引き連れて、蓼科山頂ヒュッテでオカリナ
46
2
続きを読む
2024年 04月 06日 20:15
未分類
ついにレッドステージに入りました
本日総距離が2,500kmを超え、ついにレッドステージに入りました。難しい山には一つとして登っていませんが、それでもよく歩いたなと思います。こういう達成の仕方もあるのだと言う事を気に留めておいていただければ。 記念すべき最初の山行はこれでした😅 ◾️20
50
続きを読む
2023年 05月 13日 21:52
未分類
50歳になりました
つい先日50歳になりました。 以前に山レコユーザーの年齢層を興味本位で調べた事があるのですが、おそらくボリュームゾーンだと思われますので、山に関してはまだまだこれから、と言う気持ちで臨みたいと思います。とりあえず、来年ぐらいにはレッドステージに入りたいです。(2500kmまであと310km) 子
93
2
続きを読む
2023年 05月 06日 21:38
未分類
金峰山山頂の五丈岩登山禁止看板はどこ?
瑞牆山・金峰山に登って来ました。 瑞牆山・金峰山 〜3年連続GWテント泊〜 [山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5446135.html 実は今回の山行の目的の一つは、五丈岩登山禁止の立札が何処に立っている
32
2
続きを読む
2023年 04月 29日 03:09
未分類
常にdocomo の携帯が繋がる山?
4月から仕事内容が変わってしまい、常に携帯電話を持っていなければならなくなってしまいました。登山が趣味の自分にとってはこれは由々しき問題です。山って圏外の所が多いですからね。 しかし、だからと言って登山自体を諦める必要は無いんじゃないかと思い、docomo の通話可能な登山道を調査中。 携帯電話
35
2
続きを読む
2023年 03月 24日 12:18
未分類
山頂で落としたモバイルバッテリーが返ってきました!
先日山梨県の日向山登山中に落としたモバイルバッテリーが返ってきました!!!!! 下山後にモバイルバッテリーを落とした事に気がつきました。20,000mAhの大容量タイプのため、重宝していたのですが、ザックのポケットに入れていたところ、山頂でザックを下ろした拍子にポケットからこぼれ落ちてしまったよう
103
2
続きを読む
2023年 01月 28日 09:46
未分類
「最高のぜいたく」
子供の頃に星新一さんのショートショートが好きでよく読んでいました。その中で特に印象に残っている話がタイトルにある「最高のぜいたく」という話です。 盗賊会社 (新潮文庫) https://amzn.asia/d/5dA6xky ざっくりとしたあらすじはこちら。 https://harimanok
62
6
続きを読む
2022年 08月 27日 20:23
未分類
登山はいつ始まりいつ終わる?
登山はいつ始まり、いつ終わるのだろうか? 山行記録のログを取り始めてから停止するまでだろうか?(ヤマレコアプリも「登山を開始します」「登山を終了します」と言ってくれる。) しかし、自分の考え方は、「計画を立て始めた時から、振り返り(山行記録の作成を行う)まで」である。 以前にも日記に書いた事があ
54
6
続きを読む
2022年 08月 02日 16:04
未分類
ミラーレスのイメージセンサーの汚れが末期的
今年の5月の金峰山・瑞牆山の山行や7月の仙丈ヶ岳の山行において、手持ちの LUMIX DC-GF9 + G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH. で撮影した写真に沢山影のようなものが写り込んでいる事に気がついた。 最初はレンズの汚れかな?と思っていたのだが、どうも様
52
10
続きを読む
2022年 07月 16日 11:20
未分類
「日本百名山」って何だ?
私は「参考にするけど全部登りたいとは思わない人」です。因みに私は「日本百名山」の書籍を読んでいます。自分が登った山の所を後から読み返して、山の名前の由来や、歴史的な背景などに触れるのは楽しい事ですので😄 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本百名山
102
10
続きを読む
2022年 06月 06日 23:51
未分類
雨天のおうち時間をオカリナで
土曜日〜日曜日の午前中は良い天気だったのに、夜勤でどこにも行けず。今日は代休だったのですが、雨で何処にも行けず…😭 でもお昼からタップリとオカリナの練習できました。コロナのおうち時間を楽しむためにオカリナを始めて半年ぐらいですが、少しはマシな演奏になってきたような気がしま
26
6
続きを読む
2022年 05月 20日 05:52
未分類
携帯が繋がる登山道(au限定)
(リンクが間違ってたので訂正しました😅) 自分がauなので、au限定ですみません😅 携帯が繋がる山って何処なんだろう?と思って調べていたら、ちゃんと情報がまとめられていました。 ◾️ 携帯電話がご利用いただける登山道 https://www
46
2
続きを読む
2022年 03月 18日 19:20
未分類
自然と笑顔になってしまう山(雲取山)
私は雲取山の鴨沢ルートが大好きである。 山をやっている友人の中には単調な登りでつまらない、飽きるという人もいる。しかし、私はこの往復20km以上のコースを何度も歩いているが、飽きたと思った事は一度も無い。 特に、ブナ坂を過ぎてからの石尾根の防火帯歩きは、今、この天空の散歩道を自分が歩いているのだ
42
続きを読む
2022年 02月 23日 23:55
未分類
箱根火山の成り立ち
先日の箱根登山で、この複雑な地形がどのようにして形作られたのか、気になったので少しばかり調べてみました。 箱根火山はどうやってできた?〜中心に巨大カルデラを有する今なお活発な活動を続ける火山 https://www.mapple.net/articles/bk/430/ 要点としては、以下の通り
29
6
続きを読む
2022年 01月 01日 07:32
未分類
年末年始の挨拶から思考特性を想像してみる
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 (すいません、一度書きかけでアップしてしまいました) 皆様の日記を楽しく拝読させていただいております。実に様々な日記がアップされていますね! さて以前「エマジェネティックス診断」について山ノートを書かせていただきました。詳細はこち
18
続きを読む
2021年 12月 12日 21:06
未分類
所さんの目がテン! 瞬間ハンター・絶景求めて東京の山を縦走
今朝子供のサッカーの送り迎えをしている時に偶然以下の番組を見た。 所さんの目がテン! 瞬間ハンター・絶景求めて東京の山を縦走 #TVer #所さんの目がテン! https://tver.jp/corner/f0091875 高尾山から雲取山まで都県境尾根を縦走する企画。昨日行った陣馬〜高尾や七ツ
51
2
続きを読む
2021年 12月 06日 21:06
未分類
キンキンに冷えたおにぎり
自分は山に行く時はコンビニでおにぎりを2、3個買って持っていく事が多い。しかし、朝は食べる気満々なのだが、いつも1個ぐらいしか食べられず余ってしまう。無理に食べると胃もたれを感じる。かと言って、会社でもお昼にコンビニおにぎりを食べることはあるが、普通に食べられる。 山行中に激しい運動をしているせい
53
2
続きを読む
2021年 12月 01日 07:38
未分類
登山の自己責任って何だ?
ふとした事から以下の記事を読みました。 「登山は自己責任」は正しいのか。遭難ニュースで目にするネットとメディアへの違和感 https://yamahack.com/3676/2 この方がおっしゃってる事に概ね同意いたします。 ネットでは、保証されない行為を紹介したあとに「実施は自己責任でお願い
142
12
続きを読む
2021年 09月 28日 15:05
未分類
思い立ったらすぐに行ける山
今日は先日の3連休出勤の代休でどこに行こうかと思案していたが、天気予報は関東周辺はどこも晴れたり曇ったり。高速道路はコロナ対策という名の実質値上げで一人で遠出する気にならない。 朝方はうだうだしていたのだが10時ごろから重い腰をあげて日和田山に行ってきた。車を走らせること30分で登山口着。「ふじみ
35
2
続きを読む
2021年 08月 05日 10:52
未分類
熱中症の恐怖
先日の北岳、間ノ岳でルートミスした件は以下のレコに書いた。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3409681.html しかし、もっと恐ろしかったのは帰宅後の熱中症の方だった。今熱中症になるとどのような事になるのか、知っておいていた
92
8
続きを読む
2021年 07月 24日 17:16
未分類
遭難予備軍と…出会った−。
本日奥多摩の水根〜鷹ノ巣山〜六ツ石山の周回ルートを歩いていた。 13時半頃六ツ石山からの激下りの最中に休憩中のカップルがいたので横を通り過ぎようとしたところ、男性から声をかけられた。 「あのー、六ツ石山ってまだだいぶありますか?」 見た目は2人とも30代と言ったところか。 登山靴とリュックの装備
130
8
続きを読む
2021年 07月 19日 16:03
未分類
ヤマレコを使う理由
まぁ、色々なご意見はあるかと思いますが、私の場合という事で、参考にしていただければ。 私は職業柄プロジェクトマネジメント(以下PM)を生業としているのですが、登山を始めた時に「これってPMに似てるな」と思いました。 登山計画書を書いて、リスクを洗い出して、予定と実績の管理をして、記録を残す。
93
8
続きを読む
2021年 05月 06日 19:54
未分類
増え続ける山道具の整理
山道具を3年ぐらいかけてコツコツ揃えてきたけど、今まで収納の事を全く考えていなかった。これまでは、一室空き部屋があったので、そこを物置として使っていたのだが、長男の高校進学とともに、物置部屋を整理して次男にあてがうために、モノを整理してどこかに収納しなければならなくなった。 そこで、自分が寝ている
42
続きを読む
2021年 02月 03日 19:49
未分類
近隣の山頂の人工物が好き
唐突ですが、私は登山中にお隣の山頂の様子を撮影して、帰宅してから拡大してチェックするのが好きです。特に山名標識などの人工物を見つけると嬉しくなります。 先日槇寄山に登った時に途中の展望地から撮影した大岳山の写真と山頂拡大写真がこちら。山名標識がハッキリと映ってますね。 どなたか理解していただける
25
4
続きを読む
2020年 01月 18日 09:04
未分類
母の意外な過去(山男と付き合っていた話)
あれは、10年ぐらい前だろうか。 母方の実家(富山県高岡市)の法事に一緒に連れ立って二人で行った時の事である。 母が「アルペンルート」を通っていきたいと言い出した。自分は当時全く山に興味が無かったので、訳もわからず母について行った。 道中の景色は素晴らしかったような気がするが、あまり覚えていない
82
続きを読む
2019年 12月 02日 23:28
未分類
登山中って何歩歩いてるの?
皆さまは万歩計をお持ちでしょうか? 万歩計をお持ちでない場合でも、iPhoneをお持ちの方は「ヘルスケア」で自動的に歩数が計測されているようですので、一度ご確認いただくと良いかと思います。 さて、私は昨年度会社の健康診断でメタボリックと言われて、特定健康指導の対象になってしまいました。 で、何を食
37
続きを読む
2018年 10月 06日 00:00
未分類
登山サークルに入ってみた
タイトルの通りなのですが、勢いで登山サークルに入会しました。 私は、基本的に人付き合いが苦手なタイプなので、今までほぼ単独行だったのですが、色々思うところがあってサークルに入ってみました。 さて、どうなるのか。「女性初エベレスト登頂の田部井さん「山登りでいちばん疲れたのは、人の問題」」という記事
49
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山の本(3)
雑感(23)
メモ(1)
カメラ(1)
体の事(1)
未分類(27)
レビュー(7)
散策(1)
リスク(2)
山道具(2)
未分類(13)
訪問者数
44975人 / 日記全体
最近の日記
蓼科山頂ヒュッテでオカリナ演奏してきました
ついにレッドステージに入りました
アップルウォッチ使ってみた
50歳になりました
金峰山山頂の五丈岩登山禁止看板はどこ?
常にdocomo の携帯が繋がる山?
山頂で落としたモバイルバッテリーが返ってきました!
最近のコメント
noatsuさん
もりりん [07/22 05:29]
お疲れ様でした〜
noatsu [07/21 22:04]
syoさん
もりりん [05/21 21:44]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01