![]() |
![]() |
山行記録のログを取り始めてから停止するまでだろうか?(ヤマレコアプリも「登山を開始します」「登山を終了します」と言ってくれる。)
しかし、自分の考え方は、「計画を立て始めた時から、振り返り(山行記録の作成を行う)まで」である。
以前にも日記に書いた事があるが、登山が成功するか否かはほぼ計画の段階で決まっていると思っているし、計画を立てる事が登山の醍醐味だと思っている。
また、自分は原則、登山口まで自力で車を運転して行き、自力で運転して帰ってくる事にしている。稀にグループ登山で人様の車のお世話になる事もあるが、それは往復の交通費などのコストメリットがあるからそうしているだけで、その場合でも登山口までどうやって行くか、自分で事前に調べているし、どうやって行くかわからない山に人様に連れて行ってもらった事はない。公共交通機関を使う時も乗り物の時刻は全て自分で調べている。
さて、上記の基準に当てはまらない山行が過去に2回だけある。2013年と、2017年の富士山登山であるが、これらは山行記録にはあげていない。
この時はまだ登山道具もろくに持っていなかったし、知識も無かったので、富士登山ツアーに参加した。自分がどこの登山口から登り、どこの山小屋に泊まって、いつ頂上に着く予定なのかも分からず、ガイドの言う通りに歩いただけだから、山行記録にするのが憚られるのだ。
いつかちゃんと自分の力で富士山登山を成し遂げたいと思っている。
※写真はそれぞれ過去2回富士山に登った時のもの
それにしても富士山綺麗に見えてますね
私の時は2回とも雨&雲(霧)&強風でした
考え方の問題ですので、正解はありません😄
富士山は景色は綺麗だったはずですが、そんな余裕は無かったです。ろくに準備もしてないから登りで足が死にました。ガイドがいなかったら間違いなく遭難してます😅
富士山の1回目は小屋泊にも関わらず荷物が重すぎて失敗しました
2回目は教訓を生かし、少しはマシでしたがなんせ2回とも山頂でのお天気に恵まれませんでした
いつか剣ヶ峰に行ってみたいと思っています
因みに富士吉田口の五合目の富士山メロンパンは縦長の箱3個入りで確か1100円のお土産価格ですがうんまいですよ😄(ここのみ限定品だそうです)
バラ売りだと300円位だったかなぁ⁈
いつかリベンジしてください😄
富士山メロンパン食べたような気がします。
私も基本的には同様の考え方です😄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する