ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> MoriMoriMoriさんのHP > 日記
日記
もりりん
@MoriMoriMori
27
フォロー
28
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
もりりんさんを
ブロック
しますか?
もりりんさん(@MoriMoriMori)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
もりりんさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、もりりんさん(@MoriMoriMori)の情報が表示されなくなります。
もりりんさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
もりりんさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
もりりんさんの
ブロック
を解除しますか?
もりりんさん(@MoriMoriMori)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
もりりんさん(@MoriMoriMori)のミュートを解除します。
カテゴリー「雑感」の日記リスト
全体に公開
2022年 12月 30日 15:05
雑感
2022年ハイライト
[[YT:5ExvyO3eGAQ]] 2022年のハイライト動画を作ってみました。どれもコレも思い出に残る山行だったので非常に悩んだのですが、かなり厳選しました。 4月 日向山 5月 金峰山・瑞牆山 7月 仙丈ヶ岳 9月 越後駒ヶ岳 白馬岳 鳳凰三山 10月 編笠山 11
23
2
続きを読む
2022年 03月 13日 09:51
雑感
下山後の疲労回復にはアイシング!
昨年の秋に、サークルの友人と一緒に山行に行った時、下山後の疲労回復にはアイシングがとても重要だと教わった。下山後に一緒に温泉施設に立ち寄った時、彼は入念に冷水浴をしていた。 それ以来、自分も登山を終えた後は入念にアイシングを行うようにしているが、これがすごい効果なのだ。 先日は3日連続で伊豆、箱
33
続きを読む
2022年 02月 26日 09:01
雑感
道を譲らない団体
先日、幕山の山行で「道を譲らない団体」に遭遇した。人数は10名ほどで団体の前には人はいない。完全な「先頭車両」だ。ペースはCT*1.2ぐらいの「のんびりペース」である。 団体の後ろには、私を含めてソロやペアの登山者が20名ほど連なってしまっており、この状態が頂上付近まで20分ぐらい続いたかと思う。
166
14
続きを読む
2021年 08月 08日 20:23
雑感
結論:初心者が慣れない南アルプスに単独で登ったから
先日の北岳、間ノ岳での失敗についての総括である。経緯については、以下のレコと日記を参照願いたい。 北岳、間ノ岳 〜夢にまで見た稜線のはずが…〜 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3409681.html 熱中症の恐怖 h
121
14
続きを読む
2021年 03月 01日 22:22
雑感
パープルステージに入りました
先日の笠取山の山行でパープルステージに入りました。歩行距離合計が1000kmを超えたという事で、ちょっと感慨深いです。 ほぼ自宅近くの低山日帰り単独山行ですが、最近は奥多摩・奥武蔵もだんだんネタ切れになってきたので、新しい山に行くにはちょっと遠出しなければいけなくなってきました😅
37
続きを読む
2021年 01月 12日 12:28
雑感
ミツドッケの伐採について調べました
私はよく知らなかったのですが、ミツドッケの展望が良いのは違法伐採によるものだったのですね。後から知りました。 ネットの反応は「違法伐採だからダメだ」「見晴らしが良くなったから違法だけど有難い」「そもそも登山道だって人間が自然に手を加えている」など、様々でしたが、どうもしっくりこなかったので、色々調
32
2
続きを読む
2020年 04月 05日 05:00
雑感
手段が目的化しないように
新型コロナウイルスの感染が拡大しており、不要不急の外出自粛が叫ばれていますね。 ところで私たちはなぜ「何のために不要不急の外出を自粛する事」を要請されているのでしょうか? 私は、外出自粛は、医療崩壊防ぐために、人と人が会う機会を減らして、感染拡大を防止するための手段に過ぎないのだと理解しています
64
4
続きを読む
2020年 01月 11日 18:39
雑感
映画「クリフハンガー」見て思った事
Amazon Primeでおすすめに出てきたので、久しぶりに映画「クリフハンガー」を見た。 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00SQTXE8W/ref=atv_hm_hom_1_c_DEaieV_4_1 主演はシルベスタ・スタローン。山岳救助隊
24
続きを読む
2020年 01月 05日 21:39
雑感
モンベル のシュラフを修理に出した
先日テント泊後に暗い中急いで撤収をしている最中にシュラフをジッパーに噛み込んでしまい、1cmぐらいの穴が開いてしまいました。 (ショックで写真は撮っていないです😅) 正月明けにリペアキッドで補修しようかなと思ってmont-bellに持っていった所1,300円ぐらいで直せるとのことで
47
続きを読む
2019年 11月 13日 02:36
雑感
エマジェネティックス 〜ヤマノートに書いてみた〜
前回の日記で「エマジェネティックス」について書いたところ、ヤマノートにも記載すべきとのご意見を頂いたので、そちらにも書いておきました。 https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2577 私の実際の診断結果も写真付きで載せて
10
続きを読む
2019年 11月 09日 06:11
雑感
エマジェネティクスによる特性診断 〜自分の特性を知る〜
以前に会社の研修で「エマジェネティクス」による特性診断を実施したことがある。エマジェネティクスとは何なのか、については、以下を参照願いたい。 https://www.forestpub.co.jp/amazon/eg/eg_ch1.pdf 特に注目してほしいのは思考特性である。 自分の診断結果は
25
8
続きを読む
2019年 09月 29日 21:05
雑感
巾着田の曼珠沙華(彼岸花)が見頃
埼玉県日高市の巾着田は日和田山の麓にあり、曼珠沙華(彼岸花)の群生で有名な公園です。 今年は開花が遅れているとの事だったので様子を見てきました。日和田山に登ってきたであろう登山客も多く見かけました🤗 開花状況は8割ぐらいでしょうか。 まだ蕾のものも多く見かけました。 近日中には満
29
2
続きを読む
2019年 08月 15日 11:31
雑感
空いている山に行きたい
自分は人混みが苦手である。 ディズニーランドなどは出来るだけ行きたくない場所の筆頭である。子供が小さいうちは連れて行ったが、正直高いお金を払ってわざわざ混雑しているところに行かなくても…と思ってしまう。 勿論それは山でも同じである。 とういうかせめて山ぐらいは落ち着いて登りたいのだ。
81
4
続きを読む
2019年 04月 14日 14:16
雑感
ヤマブキっていいよね
最近近所の飯能の山で見かけた綺麗なオレンジ色の花。時々見かけるので、何という名前の花なのか、ずっと気になっていた。今日何気なく山レコを見ていたら、どうやらヤマブキであるらしい事が分かった。 そうか、オレンジ色じゃなくて、山吹色だったのだ。 一度見たら忘れられない素晴らしい色合いである。来春はヤマ
17
4
続きを読む
2019年 04月 01日 21:29
雑感
YAMA HACKのエイプリルフールネタは?
昨年物議を醸したYAMA HACKのエイプリルフールネタ。私はとても楽しみにしていたのだが、今年はやらなかったのだろうか? 昨年のネタはこちら。 【エイプリルフール】南ア・間ノ岳が3191mに!標高単独3位へ――奥穂高岳は4位に陥落 https://yamahack.co
19
続きを読む
2019年 03月 04日 18:29
雑感
入間プレミアムアウトレットでお買い物
今週は仕事がお休みなのに、天気にはあまり恵まれませんね。こんな時は、買い物でも行こうっていう事で、妻と一緒に入間プレミアムアウトレットに行きました。 本日の獲得した品は、 ◾️モンベルのクッカー(SOTOのストーブST-310が収納できる角型のクッカーが欲しかった) &#
14
続きを読む
2019年 01月 21日 22:02
雑感
今年やりたい事
遅ればせながら、今年の登山の目標を立ててみた。自分は奥多摩、奥武蔵の山によく登っているのだが、全ルート地図をみていると、気になる空白がある。そこを歩くとどんな感じになるのか、仮の山行計画を立ててみた。自分にとってはかなりチャレンジングなルートになるが、まるっきり無理というわけでもないかな、と思った。
18
2
続きを読む
2018年 10月 15日 22:31
雑感
登山サークル山行に参加してみた
先週ははじめてのサークル登山に参加してきましたので、感じた事など書いてみます。 <良かった事> ▪️経済的負担が軽減される これはサークルに期待していた事そのものだったので、純粋に嬉しかったです。お小遣い制の親父にはものすごいメリットです。 ▪️
73
続きを読む
2018年 09月 17日 22:01
雑感
どんな山よりも危険な場所
私の自宅は埼玉県の狭山市というところにあります。大抵はマイカーアクセス、ソロ山行です。もっぱら早朝出発、早めの下山をモットーとし、高速道路が渋滞する前に帰宅する事を目指しています。 そんな訳で奥多摩、飯能、中央道方面に行った帰りは圏央道入間インターチェンジまたはその付近が帰り道になっております。
53
4
続きを読む
2018年 09月 11日 22:46
雑感
山登りは何が楽しいのか
私の家族構成は妻と男の子二人(中1と小4)なのですが、誰一人一緒に山登りに行きません。彼らはなぜ親父がそんなにも毎週山登りに行きたがるのか不思議であるようです。 こないだも次男が「山登りって何が楽しいの?」とズバリ直球の質問をしてきました。 子供は正直です。遠慮なく親父の趣味を全否定する失礼な質問
121
8
続きを読む
2018年 04月 15日 21:33
雑感
テンションが上がるアイテム
最近買ったテンションが上がるアイテム。 モンベルのTシャツです。 特に写真2つ目の黄色いやつが気に入っています。 はっきり言って着ても着なくても機能的には山行に全く影響はありません。しかし、それを着る事で少し気分が上向きになり、より山行を楽しめるようになったと感じます。 私は最近まで登山用ウェア
15
続きを読む
2018年 04月 01日 19:08
雑感
目の前まで行ったけど…
3/31〜4/1の一泊で箱根に家族旅行に行ってきました。長男の小学校卒業記念なのです。 ユネッサンに行ったり、大涌谷に行ったり…。 箱根は以前に一度金時山に登ったっきりですが、その時に見た富士山の絶景が忘れられず、 いつか外輪山を縦走したいと思っていたのです。 今回は目の前まで行ったので
8
2
続きを読む
2018年 02月 14日 20:28
雑感
山登りを始めて良かった事
山登りを始めて良かった事は何かと聞かれたら、自分の場合は、生活がプラスループに変わった事事だと思います。 まず毎週末が待ち遠しくなりました。 毎日がまだ独身で嫁と付き合っていた頃の「今週末はどこに行こうかな〜」という感覚が常に続いている感じ。あるいは夏休みや年末年始前のワクワク感が常に続いている感
81
8
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山の本(3)
雑感(23)
メモ(1)
カメラ(1)
体の事(1)
未分類(27)
レビュー(7)
散策(1)
リスク(2)
山道具(2)
未分類(13)
訪問者数
44971人 / 日記全体
最近の日記
蓼科山頂ヒュッテでオカリナ演奏してきました
ついにレッドステージに入りました
アップルウォッチ使ってみた
50歳になりました
金峰山山頂の五丈岩登山禁止看板はどこ?
常にdocomo の携帯が繋がる山?
山頂で落としたモバイルバッテリーが返ってきました!
最近のコメント
noatsuさん
もりりん [07/22 05:29]
お疲れ様でした〜
noatsu [07/21 22:04]
syoさん
もりりん [05/21 21:44]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01