![]() |
![]() |
![]() |
ふと思った。「木曽」ってどこだ❓
「木曽駒ヶ岳」
「木曽節」
「木曽川」
「南木曽」
そうそう、「木曽三川公園」っていうのもあったな🤔 ん❓上の4つは長野あたりかな。でも、木曽三川(さんせん)公園ってのは、子供のころ遠足で行った…うち(三重県)の近くじゃないか‼️
ネットで調べた「木曽」と名前に付く道の駅を適当にナビに入力して、一人車に乗りこむ。
恵那峡サービスエリアに着いた。
お腹が空いたので、ソースカツ丼を食べる。
…長野の味🍽
ここは、岐阜県なんだが… 「長野圏」なのか❓おみやげ売り場には、長野県産シャインマスカットを使ったお菓子がたくさん売られている。
しかし❗️振り返ると、私の住む三重県のおみやげも売っているではないか⁉️
私は、今、どこにいるのだろう…
とりあえず、おみやげ買おう。
そして、悩んだ末に、私が買ったおみやげは❗️
「信玄餅‼️‼️」
山梨県じゃんっっ‼️🤣
まぁ、いい。日本はつながっている。
行政的には木曽川、奈良井川流域にある町村が木曽地域となるようで、木祖村、木曽町、王滝村、上松町、大桑村、南木曽町が行政としての範囲のようです。SAは観光で出掛けた先の買い忘れ食べ忘れ対策に周辺地域のおみやげやメニューいっぱいありますね…私も三重出身ですけど、赤福至るとこで売ってるなぁと思います…
ちなみに奥美濃は名乗ったもの勝ちで明確な区域はないと何かで読みました。自由(笑)
おぉ‼️ 同じ三重県生まれですか⁉️
確かに、赤福は…🤣🤣🤣🤣🤣 至るところで売ってますね(笑)。
「木曽」って、三重県からだと、近いような遠いような…謎な魅力があります(私だけかな😅)。 これからも、私の「木曽」を求める旅は続くと思われます…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する