![]() |
![]() |
![]() |
ということで…今日も伊坂ダムにてランニング🏃🏻♀️ 今日の相棒は、ミズノのウェーヴライダー👟
2週間前の土曜日、お世話になっている機器メーカーのエンジニアさんと、うちの施設の機械の出力を1日かけて一緒に測定しました。このエンジニアさんは、4年前にうちの施設が機械を導入した立ち上げ時から、定期的に来てもらっています。…というか、私が頼りない&ズボラなせいで、本来なら彼の管轄とは全く関係ない他の仕事(いろんな業務上のExcelシートの作製など…)もしてもらったりしてます😅
その日、お昼時に一緒にランチに行きました。私がランニングにハマっている話をすると、彼は言いました。
「ランニングが楽しい、って、それ、脳内麻薬じゃん‼️ つまり、走る度に打ってるのと同じやで💉」
😱😱😱😱😱😱😱…
本日のランニング、10km過ぎたあたりから、気づいたら半笑いで走ってました😅
脳内「物質」、ダダ漏れでした🤤
ランニングはまさに脳内麻薬です。私もそれが味わいたくて、走っているところがあります(笑)。
ランナーズ・ハイになっている時の脳の状態は、「α波」という脳波と「βエンドルフィン」というというホルモンがたくさん分泌されます。 「α波」はリラックス効果がある脳波。「βエンドルフィン」はモルヒネと同じような働きがあって、ストレスを取り除く幸せホルモン。ランニングなどで身体に負荷がかかり自分の限界に近づいてくると、こういった脳内麻薬が分泌されます。確かにこのようなホルモンがたくさん分泌されてしまうと、疲れててもテンションが上がります。
まさにecstacyですし、ある種のorgasmですよね。この気持ち良さは、クセになります。
おはようございます😃
詳しいご説明ありがとうございます🙇🏻♀️
走っていると息が上がって苦しいのに、一方で、深いリラックス状態になっているのがわかります。これは、α波の作用だったんですね?
ランニング中って、本当に不思議な感覚になります。いろいろ考えて走ってるのですが、走り終わると、何を考えてたのかほとんど思い出せなかったり…🤔
ランニング始めてから半年が経ちますが、以前よりも精神的な振れ幅が無くなりました。修行の効果かな🏃🏻♀️
まさに、ランニングは、嫌なことが忘れられたり、ポジティブな気分になれますよね。精神的な振れ幅が無くなったという感覚、よく分かります!
だからやめられない。続けると健康になれるから、健康が維持できるから、一石二鳥ですよね。ある生物学者の方が「人間の身体は、走るためにできている。」とおしゃっていましたが、最近そのことを時間します。これからも、走り続けたいと思います。
今朝も走りました。そして、夕方はプールで2キロスイムで全身を整えてきます!
すごい‼️スイミングまでやるとは‼️🏊
私も今日も走ってきました…といっても、今日は5.5kmランニングで、あとの5kmはウォーキングにしました😅
いつものランニングコースを歩くと、こんなに距離あったかなぁ、と思いました💦 私はあまり速く走れないのですが、それでもスピードの差でこんなに感覚が変わるんだな、と、不思議な感じでした🤔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する