ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yamaotoco
さんのHP >
日記
2019年04月26日 18:44
観光
全体に公開
加太をぶらぶら
運動不足の会社の仲間と加太をぶらぶらしてきました。
淡島神社にお参りした後、満幸商店で名物のしらす丼とお店一押しの鯛のアラで出汁をとったワサビスープを頂き、海岸線を歩いて城ケ崎の磯にも降りて海辺の景色を満喫しました。
そこから砲台跡や友ヶ島を望める展望台に立ち寄って山の緑と海と空の青さが気持ちいい観光ハイキングを楽しみました。
2018-10-31 ひこ殿 帰還
2020-04-09 茶臼山を散歩
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:897人
加太をぶらぶら
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
IKKEN(ケン)
RE: 加太をぶらぶら
yamaotocoさん、こんばんは。
加太はとても懐かしいです。
堺に住んでいた頃のお正月は毎年家族で加太の国民休暇村の宿舎で迎えていました♪
もう50年以上も前の話ですけど(笑)
初詣はお雛様の淡島神社だった思い出があります。
2019/4/26 20:17
yamaotoco
RE: 加太をぶらぶら
ponzuさん、こんばんは〜
お正月に国民休暇村でご来光が見れたら素敵ですね
加太さかな線「めでたい電車」の車窓から若かりし頃に波に乗れもしないサーフィンをしにきていた磯の浦の海が見えて私も懐かしかったです
2019/4/26 20:48
no2
RE: 加太をぶらぶら
ヤマさん、こんばんは。
加太と言ったら真鯛が有名ですよね。釣り好きには垂涎の場所かと。
満幸商店って結構有名なんですね。人気のシラス丼ってどうやって食べるんです? こぼさずには無理でしょうね。
ヤマさんは昔サーファーだったんですか? かっちょいい〜
私はウインドサーフィンを、ほんのひとかじりしただけですね。
2019/4/26 21:20
yamaotoco
RE: 加太をぶらぶら
ののさん、こんばんは〜
満幸商店は加太では有名なお店です。シラス丼は出汁醤油をかけてスプーンで食べます。
数匹しかこぼれませんでしたよ
私はサーファーではなく”パドラー”で終わってしまいました
2019/4/26 21:27
chasse
RE: 加太をぶらぶら
ヤマどん こんばんは
青い空に旨そうな飯!言うこと無いね~!
お誕生日のお祝いをしてくれてるんかと思ったわ~。
いつか知らんけど、おめでとう!
幸せな歳を重ねてね~
2019/4/26 22:19
yamaotoco
RE: 加太をぶらぶら
chasseさん、mittiさん、おはようございます!
この日、近畿はどこも曇り予報でしたが和歌山は快晴でしたぁ
誕生日..そんなものがあったことをスッカリ忘れてました^^;
私の誕生日はヒトラーの命日です
で、いつやねん??
2019/4/27 6:47
し〜さん
友ヶ島上陸作戦!
yamaotocoさん、こんにちは〜。
しらす丼が山盛りで美味しそうですね。そろそろと友ヶ島に上陸作戦を練らないといけませんね。
2019/4/27 7:57
yamaotoco
Re: 友ヶ島上陸作戦!
しーさん、おはようございます。
しらす丼も美味しかったですし、ワサビスープも最高でしたよ!
今年こそは友ヶ島上陸作戦を実行したいですね
2019/4/27 8:03
しっくすさん
RE: 加太をぶらぶら
やまどん、幸せ満々商店でお楽しみでしたか。
先日、友人とリニューアルした加太休暇村でランチと日帰り風呂
セットに行ってきたよ、刺身がめちゃ旨!ここもお勧め行ってみてチョー
帰りは難波
へ戻りすぎ〜でチョイ呑み
していい歳してバタン(^^)/。 新緑・日差し・汗かいて♨・美味しいSeaFood!! 🍺!
2019/4/27 21:02
yamaotoco
RE: 加太をぶらぶら
cicsさん、こんばんは〜
念願の「シラス丼」と三宅裕司のふるさと探訪で見た「ワサビスープ」を頂いて幸せ満々です。
やっぱり加太はいいところです
cicsさんお勧めの「加太休暇村でランチと日帰り風呂 」も今度味わってみたいです
2019/4/27 21:10
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yamaotoco
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
観光(3)
トピック(7)
グルメ(3)
公園(5)
飲み会(1)
山道具(4)
未分類(1)
訪問者数
15039人 / 日記全体
最近の日記
出社前に茶臼山を散歩
ちゃぶ池からの夕陽
堺港の夕陽と蘇鉄山
茶臼山を散歩
加太をぶらぶら
ひこ殿 帰還
冬靴と12本爪をGET
最近のコメント
Re: 暑いのに💧
yamaotoco [08/02 13:44]
暑いのに💧
し〜さん [08/02 09:04]
RE: ちゃぶ池からの夕陽
yamaotoco [06/08 22:57]
各月の日記
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
yamaotocoさん、こんばんは。
加太はとても懐かしいです。
堺に住んでいた頃のお正月は毎年家族で加太の国民休暇村の宿舎で迎えていました♪
もう50年以上も前の話ですけど(笑)
初詣はお雛様の淡島神社だった思い出があります。
ponzuさん、こんばんは〜
お正月に国民休暇村でご来光が見れたら素敵ですね
加太さかな線「めでたい電車」の車窓から若かりし頃に波に乗れもしないサーフィンをしにきていた磯の浦の海が見えて私も懐かしかったです
ヤマさん、こんばんは。
加太と言ったら真鯛が有名ですよね。釣り好きには垂涎の場所かと。
満幸商店って結構有名なんですね。人気のシラス丼ってどうやって食べるんです? こぼさずには無理でしょうね。
ヤマさんは昔サーファーだったんですか? かっちょいい〜
私はウインドサーフィンを、ほんのひとかじりしただけですね。
ののさん、こんばんは〜
満幸商店は加太では有名なお店です。シラス丼は出汁醤油をかけてスプーンで食べます。
数匹しかこぼれませんでしたよ
私はサーファーではなく”パドラー”で終わってしまいました
ヤマどん こんばんは
青い空に旨そうな飯!言うこと無いね~!
お誕生日のお祝いをしてくれてるんかと思ったわ~。
いつか知らんけど、おめでとう!
幸せな歳を重ねてね~
chasseさん、mittiさん、おはようございます!
この日、近畿はどこも曇り予報でしたが和歌山は快晴でしたぁ
誕生日..そんなものがあったことをスッカリ忘れてました^^;
私の誕生日はヒトラーの命日です
で、いつやねん??
yamaotocoさん、こんにちは〜。
しらす丼が山盛りで美味しそうですね。そろそろと友ヶ島に上陸作戦を練らないといけませんね。
しーさん、おはようございます。
しらす丼も美味しかったですし、ワサビスープも最高でしたよ!
今年こそは友ヶ島上陸作戦を実行したいですね
やまどん、幸せ満々商店でお楽しみでしたか。
先日、友人とリニューアルした加太休暇村でランチと日帰り風呂
帰りは難波
cicsさん、こんばんは〜
念願の「シラス丼」と三宅裕司のふるさと探訪で見た「ワサビスープ」を頂いて幸せ満々です。
やっぱり加太はいいところです
cicsさんお勧めの「加太休暇村でランチと日帰り風呂 」も今度味わってみたいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する