|
![]() |
|
1)自宅の「お花畑」(笑)
2)決して嬉しくない「押しかけ」の百花繚乱
3)他人の庭で我が物顔に咲き誇るホタルブクロww
3月に我が豪邸の庭に関するお恥ずかしい日記(↓)
http://www.yamareco.com/modules/diary/68921-detail-117326
を上梓させていただいた。
これはその 後日談だが、さらに恥ずかしい話になっている。
結局あの後も仕事が忙しく(職種は山歩き(笑))、庭はほぼノータッチ状態が続いていた。が、今日予定していた苗○山コラボ山行が天候の関係等で中止になり、時間ができたので、今だ!とばかり庭に降りてみた。
そこで私は再び衝撃の光景を目の当たりにするのであった…。
家の周りを軽く視察すると、時節柄かなり雑草が増えている。
さっそく草むしり、というより、草刈り(というより山で言うところの刈り払い?)を始めた。
家が豪邸、ということは当然ながら庭も豪庭(ごうてい)なわけで、ぐるっと周回するのにコースタイム6時間(健脚者で4時間)。刈り払いといっても大変な難事業なのである(1万%見栄)。
そして…刈り払いも終盤にさしかかったそのとき!
家の北側の、めったに人が入らないエリアに「それ」はあった。
なんとそこは「お花畑」と化していたのである!(写真1)。あらー? いつこんなことになったのだろう…。
ホタルブクロまで「自生」していたのには、本当にびっくりした。ちなみにこれらの花は私や生前の親が植えたものでは決してない。去年までは絶対になかった。
驚いた私はすぐに塚丼東大不名誉教授に電話した。教授は相当ヒマだったらしく、ものの3分で駆けつけてくれた。
「こんなことってあるんでしょうか」と私。
「あー、これね、ハイカーの家の庭ではよくある話…だと聞いたように思うような気がしないでもなくはありません。あくまで推定ですが、ハイカーさんが山に行くたびに植物の種子を服などに付けたまま帰宅し、そこから拡散していくというパターンでしょう」。
「マジっすか?」。
「まぁ、あくまで推測というか推定というか仮定というか予想というか想像というか妄想というか幻想というか幻聴ですけどね」。
**********
この分だと、庭にミズバショウやツクモグサが咲き出すのもそう遠いことではなさそうだ


ツカさん
庭も素敵な山道になりますねo(^o^)o
知らず知らずのうちに 山からのお土産が。
きっと楽しそうに歩くツカさんに付いてきたのですね〜☺
家もホタルブクロさん居候してくれないかな〜(^з^)-☆
オビさん
コメントありがとうございます!
某東大不名誉教授の言うとおり、本当に私が山から持ち帰ったのかも??と思ったりしてます。
だったらロマンを感じるような気もしますが、正直、複雑だなあ(笑)。
で、結局お花のある部分は草刈りできませんでした。
そりゃそうですよ、山では植生を荒らさないようにと、あんだけ教育?されてますからねえ
こんにちは
豪邸の豪庭のお手入れはさぞ大変でしょうね
ちなみに私、お山以外の趣味としてガーデニングなぞやっておりまして、梯子に登って樹木の剪定から、地面に這いつくばっての下草刈りまでぜ〜〜んぶ自分でやっております
あ〜、ツカドンさんちがご近所さんだったら、喜んで専属庭師を引き受けちゃうんだけどな〜
2枚目の写真は左上から時計回りでオトギリソウ ヒメジョオン ドクダミ キキョウでしょかね〜
ヒメジョオンとドクダミはどうでもいいとして、キキョウらしき紫の花とホタルブクロは涼しげでこれからの季節、豪庭に彩りを添えてくれそうですね。
でも、ほんとに去年まで無かったの??
関心が無くて気が付かなかっただけじゃないんですか〜
追伸:この土日は我が家もお山に行きませんでした 。早起きできなかった〜
キイロさん
コメントありがとうございます。
キイロさんのプロフの趣味欄の端っこにこっそり「庭いじり」と書いてあるのは承知しておりました。しかしそこまで本格的で、よその家にまで進出するほどだったとは、想像だにしませんでした。
ほんと、ご近所だったらすぐにもお願いしたいですよ、庭の整備。
3日間入ってもらってせいぜい2万5千円…ぐらいしか出せませんけどね。なんか具体的な話になっちゃってますが(笑)。
お弁当タイムには茶菓子をお出ししますんで、しばし登山談義なんかしちゃいましょうw(午後の部とか談笑だけで終わって仕事進まねぇなこりゃw)。
時計回りにオトギリソウ ヒメジョオン ドクダミ キキョウ・・
はいはい、ヒメジョオンとドクダミはそこらじゅうに生えてる雑草なのでさすがの花音痴でも知っていますが、あー、オトギリソウね! レコでもよく聞く名前です。
キキョウ…私もキキョウ系かなとは思いましたが、この季節に咲くものなんですかね。
いやいや、ほんとに去年まで「お花畑」は無かったんですって! これでも一応、年に数回(四季の季節ごとに?)程度は見回りしてますんで。
ドクダミの1、2輪ならあったかもしれませんが、ホタルは、あんな派手な姿ですから絶対気がついてたと思いますよ。
お山に行かなかった理由が「早起きできなかった」・・これはある意味、山に行かない理由で一番シンプルかつ納得の行く理由かもしれませんね。自分しか責められませんし。
館長お花自然館は何haでしたっけ。ゆくゆくは栂池を凌ぐ来客を見込みましょう!笑
ホタルブクロまでとは・・・これぞまさに登山靴を洗わなければならない理由
まぁでもウチの近所でも鉢植でやってましたからこれに関しては園芸種なのかもしれないですね。山で見つけるとなんだかうれしくなってしまうものですが、意外と山で見てるのも結構雑草だったりして。わはは!
ちなみにウチは庭なんかないので登山靴洗ってませーん(コラ)
カッパ君
コメントサンキューです。
栂池! 懐かしいです。かつて勤務していた会社の契約ペンションと民宿があり、10回は行ってます。が、スキーの対象としてしか考えたことがなかったエリア。へえ、今は花で?観光客集めてるんですか?知らなかった。
ま、グリーンシーズンは花の名所を謳ってるスキー場は、近年多いですけどね。なんせ奴等にはリフト(もしくはRW)という最強のインフラがあるので。
自分で書きながら思ったんですが、「××館」の館長みたいな「閑職」は老後の仕事としてイイかもなーなんて。利益なんて出ようが出まいが無関係。給与15万も頂ければ(笑)。館長用の大きなデスクで日がなスマホいじりにヤマレコサーフィン(笑)。あ、出勤日はもちろん週3日ね(笑)
そっかそっか、種子は服よりも靴底が運ぶものなんだ。もっとも、登山靴で庭を歩いたことないですけどねえ。
靴は一応たまに洗ってますが、古い泥濘がガンコに染み付いて、石鹸でも取れません(笑)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する