![]() |
![]() |
![]() |

それでも時間があるため、普段あまりやらないエアコンの掃除やカーテンの洗濯などに精を出す日々が続いています。


本棚の整理をしていたら、山登りを始めた頃に読んでいた本が出てきました。
かれこれ10年以上前の話です。
左:初心者向けの本と、体力が無いのでロープウェイを積極的に利用しようという当時の気持ちがよくわかる本です。
最初から一人で山に行っていたので、用語などは本で覚えました。
中:(一人で山に行くのはよくないかな〜どこかのグループに入れてもらった方がいいかな?)と思い始めた頃読んだ本です。
でも、この本を読んで自分には一人で歩くのが向いていると思いました。
スノーシュー

右:北アルプスにも行きたいと、北アルプスの講習に参加した時に買った本
明日には緊急事態の解除となるでしょうか?
いきなり前と同じ生活に戻れるとは思っていませんが、今は我慢の時!
明けない夜は無いと信じて

咲かない花は無いそうです🌸
もうすぐ、kaori509さんの遅い春がやってきますね。
「1人で歩く」私も似ていてその気持ちを感じます!
自分が思った、きっと何かを目指す、何かを目標にしているのと思います。
いつか、素晴らしい記念日ができますように応援してます👍
nanbu3さん
コメントありがとうございます
このままいけば、6月19日には県をまたいでの移動もOKになるそうですね!
その日まで皆んなで協力し合って、延期にならないよう頑張りたいな〜と思います。
(東京だと、県をまたがない登山って山がかなり限られちゃいますから
雲取山とか大渋滞になったりして
今は毎日のウォーキングや休日のサイクリングで体力の維持をしています。
最初は筋肉痛で辛かったロングライドも、慣れると大丈夫になるので人間の力ってすごいですよね
解除されてもなんだか危ない感じですね。
東京や都会の人口密集地の方は安心出来ないかも知れませんね( ̄▽ ̄)
油断大敵です(^。^)
本は大事で大切な物だとずっと思ってます。
昭和のごく普通の人はマニュアル(本や書籍)から入る方が多いかも( ̄▽ ̄)
香さんと私も世代が近い⁉のかも、歳は大分違うとは思いますが( ̄▽ ̄)
昭和でも新人類とかの世代の方はマニュアルはほぼ読みません(^。^)
使って慣れる、体験して慣れる⁉
新製品、新装置などの取り扱い説明書を作成して感じました( ̄▽ ̄)
一生懸命に作っても読みません( ̄▽ ̄)
スキーを上手く滑れるようになったのも各種のスキー本です(^。^)
ギターを弾く様になれたのも教則本とかです(^。^)
今の世代の方達は、本では無くてネットなんでしょうね( ̄▽ ̄)
香さんの一所懸命な山行きレコ、復活出来ればいいですね(^。^)
明けない夜も、止まない雨も、途切れない車の列もありません。いつかは、、、。
待てる人に神さまはご褒美をくれるのです。
tehe様
日本山岳連盟からの通達では、都道府県を跨がない日帰り登山から始めましょう・マスクは着用しましょうとの事。
東京都のようにあまり標高が高くない山ばかりの場合、マスク無しで山に登ったら熱中症になってしまうのでは?と思い、今日も出かけるのを躊躇してしまいました。
人があまり歩いていなければ、あごマスクにでもしておいて、すれ違う時だけマスクを口に当ててもいいかもしれませんけど、高尾山とか御嶽山とか人が多そうですよね
今は早く第3段階に入れるといいなとお祈りする毎日です
私は本を読むのが好きで、図書館にもよく行きます。
なので、山に関する本も最初から抵抗なく読んでいました。
本を読んでから山に行くと、前を歩く見知らぬ方たちの行動や道具などにも目が行き、よく真似して行動したりしていました。
あと、遭難に関する本もたくさん読みました。
画面で見ると頭に入らなくて、本の紙をめくる感じが好きですね〜
栃木県は山がたくさんあって羨ましいです。
私の分も楽しんでくださいね
香さんの苦労して歩いたであろう車道を、
気分は「ねこ背」の感じで、スミマセン的な思いで登山口へ、
コロナ以来かれこれもう10座以上相方と越境しない県内の低山(栃木百)を楽しんでます。
先日も鞍掛山に(^。^)アッサリでしたが、香さんはその前に多気山、そしてその後に古賀志山( ̄▽ ̄)相方もですがびっくり‼
トレーニング色々有ります(^。^)
その日の為にも励んでください(^。^)
あはは
スミマセンな感じですか!
ウラヤマシくはありますけどね
多気山→鞍掛山→古賀志山、そんな無茶した時もありましたね(遠い目)
最近はママチャリに凝っていて、結構ロングで走っているので体力はそんなに落ちていないように感じます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する