|
|
|
「近江勧学館」に着き、玄関先の掲示板を見てみると、見学するには「ネット又はハガキ」による事前申し込みが必要でした。(後刻、キャンセル等の欠員等が出れば、当日見学も「可能」との事が、判明。) 雰囲気でも味わって帰ろうとした時、館内から見学者が休憩に出て来ました。「名人位・クィーン位」各5回戦制の、1回戦が終わったようです。休憩時間中、会場が開放されたので、覗いて見ました。1階と2階に会場がありました。2階は試合会場と見学席、そして衛星放送用とネット配信用のテレビカメラが設置されているようです。1階の会場は、2階から送られてくる画像を映す数台のモニターテレビと、アナウンス席、解説者席、見学者席が用意されていました。見学者用の「キャンセル待ち」受付も準備されていましたが、ネットで「決定戦」がライブ配信されているようなので、自宅に戻って見る事にしました。
(結果)「名人位・クィーン位(5回戦制、先に3勝した方が勝利者)」共に、2連敗後の3連勝による、逆転勝ちとなりました。
「名人位」
粂原圭太郎 名人 ✖ ✖ ○ ○ ○ 3勝2敗 名人位保冠
岸田諭 八段 ○ ○ ✖ ✖ ✖ 2勝3敗 敗退
「クィーン位」
山下恵令 クィーン ○ ○ ✖ ✖ ✖ 2勝3敗 敗退
本多恭子 六段 ✖ ✖ ○ ○ ○ 3勝2敗 クィーン位奪取
男性の「名人位」では、粂原圭太郎 名人が、「名人位」を守り、女性の「クィーン位」では、本多恭子「新クィーン」が誕生しました。
茶の間で「ライブ配信」を見ていましたが、息詰まる熱戦で肩が凝ってしまいました。
「何事も、最後まで諦めてはいけない!」。「また、ひとつの教訓」を、目にしました。
1月11日の夜遅くから日記を書き始めたので、日を跨いで12日になってしまいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する