ゴールデンウイークの休みに入ったとたん! 我が家の万能エース「エコ電気給湯器」君も体調を崩して、正常に働かなくなりました。台所と洗面所と風呂の蛇口を給湯側にひねっても、湯温が上がらずに生温いままです。
エコ電気給湯器の取扱説明書を取り出して、考えられる症状の項目をチェックして、屋外に設置の給湯器タンクとヒートポンプ本体を見に行くと、排水用のドレンパイプから湯が流れ出ていました。火傷をしない様に気をつけて、そっと触って見るとぬるま湯が流れ出ています。給湯器が湯を沸かす時、発生した蒸気(湯気)がドレンから流れ出る事は知っていましたが、それにしても量が多すぎます。あらかじめセットした「湯沸かし」設定では、深夜の時間帯に湯を沸かしますが、何らかの都合で昼間(12:00頃)に沸かしているのかもしれない? 様子を見る事にしました。10分、30分、60分、120分経っても、ドレン口からぬるま湯が止まりません。これは異常と考えても、おかしくはない! チェック項目の点検をしてみました。
給湯器タンクとヒートポンプ本体には、「水と湯と電気」が流れています。火傷と感電しない様に、注意が必要です。屋内の電源盤の、「エコ給湯器」用ブレーカーを「切」。給湯器タンク側面の「漏電ブレーカー」を「切」。給湯器タンク下部にある給水弁を「開」から「閉」にして、給水を止めました。そして排水ドレン口を確認すると、ぬるま湯は止まっていました。この動作を3回繰り返しましたが、3回とも同じ結果でした。「エコ給湯器の電源ブレーカーを切り、給湯器タンクへの給水を止めれば、ドレン排水は止まる。」取り敢えず! 業者が修理に来てくれるまでの応急処置が判りました。
この後、エコ給湯器を稼働状態に戻して、給湯器タンクの上部にある「逃し弁レバー」の「入」「切」を数回繰り返しましたが、ドレン排水は止まることなく、給湯器電源「切」と給水弁「閉」にして、修理業者を待ちました。
業者の点検を受けた処、「給湯器タンクに水道水を取り込む水圧調節等の重要な部品が腐食して、水漏れが発生している。この機種は、製造から十数年が経過し、交換部品も製造中止で品切れとなり部品の交換も出来ない」との事でした。今年の8月で、設置から14年目を迎えます。通常、給湯器の寿命は10年と云われているので、良く持った方かもしれません!
しかたがないので、業者にエコ給湯器交換の注文を出しましたが、「連休が明けるまで、発注が出来ない」との事です。探せば連休中でも、即!対応の業者さんもあると思いますが、何度かお世話になり、対応が早く親切な業者さんなので、希望事項を伝えて返事を待つことにしました。
しかし問題発生です! 毎晩、楽しみにしていた入浴が出来ません!
近くに銭湯があるのですが、奥方は「近所すぎて、行きたくない!」と言います。思案を巡らしていると、子どもの顔が浮かんできました。直線距離にすれば、1Km位の所に住んでいます。早速電話すると、「OK」との事です。行く時にはコロナウイルス感染予防の為、家の窓を開けて換気を十分してもらうように伝え、シャワーの使用だけを依頼しました。
今日は荷物があり、15時過ぎにマイカーで出かけましたが、さすが連休中です。琵琶湖を一周する幹線道路に繋がる道路は、どれも渋滞して動きそうにありません! 脇道を通って何とか、辿り着きました。
子どもの頃、自宅の風呂修理の時に親戚の風呂をお借りしたり、親戚に泊めてもらった時以来の貰い風呂です。シャワーを浴びて浴室から出てくると、リビング用の小さなワインセラーが目に入りました。「一杯、貰おうかな?」と、思わず声が出ると、ピシャリと声が返って来ました! 「車と違うんか?」「そうです!」危ない所でした! 涼みながら窓辺に立つと、琵琶湖の近くなので開放感があります。雄大な景色を眺めながら、しばらく話をして帰って来ました。
新しい「エコ給湯器」が設置されるまで、しばらく「貰い風呂」が続きそうです。明日からは、散歩を兼ねて行こうかと考えています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する