|
|
|
今日の訪問者は、「ハクセキレイ、鳶、ムクドリ」でした。
今日は、二本立てです。次は、「風呂場の湯水蛇口交換」のお話しです。
電気エコ給湯器が故障して取り換える事になりましたが、受注が多く在庫不足で3週間待ちとの事です。その間の繋ぎとして、プロパンガスの仮設給湯器のサービスが有り利用させて貰いました。
台所・洗面所・風呂場への給湯は可能ですが、仮設機器の為に最高湯温の設定のみで「フルオート」とはいかず、細やかな湯温の設定は「手動」となります。難しいのは風呂桶への湯張りで、天候・外気温によって熱すぎたり温かったり、細やかな調整が必要です。風呂桶への湯張りは、シャワー混合栓の湯水用蛇口パイプから行わなければなりません! その湯張りの途中にパイプからの水漏れが見つかりました。その箇所を見てみると、金属疲労によるひび割れがありました。以前にも交換修理した事があります、早速! 混合栓の写真をスマホに撮り、メーカーと品番を控えて、ホームセンターへ交換部品を探しに行きました。
売り場担当の係員さんに写真を見せ品番を伝えると、取り付け可能な互換部品を説明しながら探してくれました。そして、蛇口パイプの口径と長さ・取り付け部の向き・吐出口の向きを確認して頂き、無事に購入する事が出来ました。
さて、蛇口パイプの取り付けですが、年月が経過すると取り付け部分の隙間から漏水する事が多いので、ゴムパッキンを2枚重ねてみる事にしました。取り付け部のナットを締めてみると上手く納まり、当分水漏れの心配もなさそうです。
(覚えておくと便利なメモ)
1.家庭用上水道 水回り部品の口径は、16mm。
2. 〃 部品取り付け部のナット外径は、28mm か 32mm。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する