例えば玉置神社のように、呼ばれないと(何かは判るよね?)たどり着けない神社があるのは知っている方はいるかと。
実は26日に御池岳に行くスケジュールを立てていたんですか、25日の仕事から、AM7:30分よりコンクリート打設の段取(施工管理のため時間当たりの打設量などなど)を行い、その後工場検査の為に和歌山から姫路市へ移動。PM1:30から工場検査をしてPM3:30から和歌山へ帰社。内業を少々してPM7:30何とか帰宅。シャワー、洗濯(部屋干し有)、晩御飯(自炊)ときたら食器洗いも済ませてようやく和歌山から出発したのはPM10:30。御所PA、伊賀SAで仮眠を少々してから鞍掛トンネル東口手前3km付近で、愛車(マークX)の左前後輪を脱輪させたのはAM3:30頃。
で、何故か携帯が通じているのでJAFへ連絡して救出されたのがAM5:30以降。広い場所でサインをと言うので登山口駐車場まで移動。ホイールが傷付いたくらいで愛車はほぼ無事、問題無さそう。(トヨタ車強いな!)いろいろサイン等する前から登山口から雨降ってました。この場合は、山に入るなと思い帰宅する、と言った流れ。強行スケジュールが祟ったかな?
そういう事ってあるんですね
大きな事故でなく良かったです
“玉置神社は呼ばれなとたどり着けない”
私の周りの人も経験談を話しています
私など玉置神社に行きたいと思って数年かかりました
私が参詣に行った翌日、知人に“呼ばれないとたどり着けない”件を話したところ
その知人は翌週には行って幸運鈴を授かってきたと🫢
神様の判断基準ってナニ?😅
あくまで個人的意見ですが、片肘張って全力で行きたい感覚ではなくて、出張なんかで穴場の居酒屋にふらっと入る感覚で行くほうが良いかと考えてます。自然体で考えたほうが受入れいてもられるのでは?理詰よりも感覚で。理系の人間ではちょっと難しいかもです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する