![]() |
![]() |
![]() |
どうやら、あのジャパントレイルアルプスの実行委員長(代表)の方らしく、レジェンドの縁があったのか西駒んボッカは現役TJAR選手も3名参加する、レースと捉えている人も多いようです。
2枚目の写真は西駒山荘がある将棊頭山を見上げます。そこまで鳩吹公園から距離が往復23㎞、標高差1750mを薪を背負って4~5時間で戻る人もいたとか。下山もランで戻られたようです。すごい。
とはいえ、伊那市のイベントでもあります。われわれ伊那北高校・吹奏楽・音楽系部活動を中心としたメンバー。私以外はマラソン、トライアスロンする方ばかり。私が最年長で、年齢もバラバラ。最近の大会ではいつも最後尾グループでスイーパー(サポーターボランティア)と一緒に登るようなチームです。スイーパーの皆さんにも覚えていただているよう。今年もお世話になりました。ありがとうございます。
去年よりも暑いなか、隊列ボトムが去年より断然と速い。緊急で運ばれた方もでたとか。私は睡眠も十分で臨んだのですがゴールまで行けませんでした(リタイア)。真っ青の顔をしてたらしいです。倒れなくて良かったー(せめてそう思うことにします)。去年までも届かなかったなー。来年は一度3㎏を挟んでゴール達成を優先するか。悩みます。
まずは今の全身筋肉痛から抜け出したい!
皆さん、お疲れ様でした。また来年お願いします。
西駒んぼっかお疲れ様でした!
昨日は暑かったですね🥵
用事に駒ケ根の方に行く時に「やすやすおさん、頑張って居られるかな〜?」と将棊頭山を眺めながら向かいました😊
記録は残らなくてもまた一つ記憶に残る山行が増えたのではないでしょうかね☺?
ゆっくり体を休めて下さいね。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
タイムに間に合わなかったこと、上まで行けなかったことは残念でしたが来年も郷里の山に縁ができることを喜びたいと思います。
昨日は厳しかったー。昨日の時点では来年はやめよう、なんて思ってましたが、スイーパーの方にもお会いしたいし、御礼も伝えたいし。計画することになると思います。
そういえば私が2年前に山登りをはじめたのは分水嶺が大きく蛇行する地形を見てみたい、と興味から。やはり登らなければ。
また応援してください。ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する