![]() |
携帯電話が電池切れで、自動的に電源オフされた状態で、
充電器をつなげて、1分間手回し
携帯電話の電源を入れると、電池マークが1本

ちょうどメールが着たので、読んでいるとすぐに電池切れ
次に3分間手回しして充電したのち、電源を入れて、電話をしてみる
問題なくつながり、相手留守電に短いメッセージを入れて通話を切ったのち1分程度で電池切れ
3分間充電したら3分使用可能と、充電時間と同じ程度の時間は使用可能だった
(通話時間は、それ以下だろうが)
今回の実験は、暖かい室内で行ったため、気温の低い山では、より厳しい結果が予想されるが、
非常時の予備電池としては使えると言って良いのではないだろうか

パッケージにある3分間の手回し充電で8分の通話とはいかなかったが、
自分の携帯電話はスマートフォンの一種なため、
他携帯電話より電池をくいやすいのかもしれない

おぉ客観的実験ナイスです!
araigengaさん、
はい、次回は長電話バージョンの実験をしてみます!
daizさん こんばんは
手回し発電の日記を検索していたところ、daizさんの日記を発見しました。
最近は、携帯電話だけではなく、カメラやパーソナルGPSのNV-U37もUSB経由で充電出来るようになっています。
手回し発電機を携行していれば、どの程度可能なのか興味があります。
もしよろしければ、コミュニティーを立ち上げて頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。
calliopeさん、コメントありがとうございます
この手回し発電機、かさばるのが難点で
現在は家での非常用として、山行には持って行ってないんです。
超小型のものも売っているようなのですが・・・・
daizさん こんにちは
ご返事ありがとうございます。
それでは、誰も参加してもらえないかもしれませんが、私の方でコミュニティを立ち上げてみます。
よろしくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する