http://www.yamareco.com/modules/diary/8361-detail-23245
で“スノコ”があるテント場情報を教えてもらったので、
地名Wikiの各山小屋情報へ追記してみました。

テント場の詳しい情報(水場の距離や地面の状態=ペグがOKまたはX)って、
ネットで検索してもなかなか見つからない時があるんですよね〜
ツェルト山行を計画する際に、テント場にスノコがある等の現地生情報はとっても助かります。
(まぁ、誰かにスノコを先に使われていたら仕方がないし、
ペグが使えなければ石を利用してなんとかするのですが、
事前に情報があれば何かと安心なので)
テント場だけに限らず有益だと思える現地情報があれば、是非、地名Wikiへ

ご協力よろしくお願いします

ちなみに地名Wikiの編集については↓
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=275
地名Wiki、テント場一覧
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/search_pt.php?searchkey=&type=5&request=1&submit=%B8%A1%BA%F7
おお マメな更新ありがとうございます。
ペグ打ちの状況なんて非自立式テントだと本当に気になるのですが
なかなかそこまで詳細な情報ってないんですよね。
こうやって生きた情報が集まるとありがたいですね
chilumaluさん、
自分もツェルトで行く時はすごく気になるので、
そんな情報もヤマレコにあれば助かるなと思って
皆さんの生の情報を合わせれば、もっとヤマレコが便利になりますよね
こんばんわ、daizさん。
こんなのあったの知りませんでした。
ヤマレコって、やっぱすごいですね。
活用させて頂きますし、協力も致します。
ますます充実のヤマレコですね。
こんにちわ。
chiluさんとこにも書いたのですが、
風吹山荘のテン場にもすのこがあります〜
ランチ準備(タケノコの皮を剥いてるとこ):
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=41685&pid=46211aef68f42a550e9a9f0dead94aca
テン場と山荘:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=41685&pid=bfad897558874bb54e64624f541dd91c
なるほど、
スノコ等の有無と地面状況は非自立型にはとても重要な情報ですね!
気づいたら追加していきます〜!
是非、tabioさんの長期山行で培った現地情報をご提供ください!
よろしゅうおねがいいたします
sakusakuさん、
情報ありがとうございます!
とても素敵なところですね〜
でも、ここの登山口までってどうやって行くんです?
ヤマレコ地名Wiki整備拡充委員長〜
微力ながら情報を追加しておきました
テン場情報は、私にとっては重要なので
逐次追加していきます。
kimidoriさんの夏の山旅で得た最新情報を是非!
土沢(つんざわ)口は小谷の道の駅の裏から行きますが、ダート林道が10キロ以上
いつもこちらを利用しています。
c-boyさんはこのダートをRX○で
北野登山口(上の写真の時はここから入山)は
コンビニで小屋のご主人に会ったので
一緒に行きました。
sakusakuさん、ありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する