ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
daiz
さんのHP >
日記
2011年08月31日 15:35
山道具
全体に公開
エスビットって着火性悪くないですか?
以前も日記に書いたけど、やっぱりエスビットって着火性悪くないですか?
もしかしたら自分のエスビットが湿気てるのかな?
先週末の山行でも夏だっていうのになかなか着火してくれない
そこで、ティッシュで小さい紙縒りを作り、
それを燃料アルコールに浸してからエスビットの上においたら、毎回一発で着火
ちょびっと火力もアップ?
でも、やっぱりエスビットは臭いわ・・・・
2011-08-30 ハイドレーションが壊れたぁ〜
2011-09-01 耳の皮が
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:3729人
エスビットって着火性悪くないですか?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
noborunda
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
こんにちは。
お湯を沸かす程度の日帰り山行用、及び縦走時のバックアップ用としてエスビットを先日購入しました。
まだ使ってませんが、着火時、或いは燃焼中、臭いんですか?
テント内での使用は厳しいでしょうか?
それから・・・、着火性が悪いのなら買った意味がないかな?
大体、燃料アルコールなんて持ち歩いてないので・・・
2011/8/31 15:41
pomchan4
やっぱり、ですか?
daizさん、こんにちは。
私も最近、エスビットを購入しました。
初回が小雨の中だったので、湿気って着きにくかったのかと思っていましたが、2回目もそうでした。
湿気は厳禁のようでしたのでチャック式ポリ袋にいれていたのですが。
そこで…炭などのゼリー状着火剤のEP少し垂らしたらすぐ着火しました。
エスビット・クッキングをググってみましたら、玉状の綿にワセリン含ませて、導火にしている方がいました。ライターを使わずに火花を起こすロックライターのための着火剤とのことですが、EP剤、燃料アルコールを持ち歩くよりは安全性は高そうです
http://spn.blogs.yahoo.co.jp/dfm92431/64082175.html
2011/8/31 16:07
daiz
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
noborundaさん、
エスビットは燃焼の際に少量のシアン化水素を発生するそうで、刺激臭がありテント内での使用はちょっと厳しいかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88
自分は毎回着火に苦労していたので、燃料アルコールを街でもらった何かの試供品のチューブに入れて着火用に少量だけ持って行ったんですが
2011/8/31 16:14
daiz
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
pomchan4さんも着火し辛かったですか?
自分もジップロックに入れて保管しているんですけどね・・・
もう湿気ちゃっているのかな?
「ワセリンを染みこませたコットン球」の情報ありがとうございます
これいいですね〜
2011/8/31 16:20
noborunda
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
daizさん、ありがとうございます。
知らずにテントの中で使うところでした。
軽量・コンパクトでいいなぁと思ったのですが、やはり一長一短があるのですね。
燃料アルコールやワセリン等、何らかの着火材が必要なのも意外と面倒ですね。
2011/8/31 16:23
daiz
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
noborundaさん、着火剤がなくても着火は出来ます。
ただ、一発でつかないときが多いので・・・
ちなみに冬季については以下の日記でihara1990さんからアドバイスをいただきました
http://www.yamareco.com/modules/diary/7020-detail-17450
2011/8/31 16:27
westup
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
daizさん、こんにちは。
私の場合は、雨の日で湿度100%(たぶん)、風が強くてもOKでした。
その時の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-128363.html
いつも防水マッチを使っています。その時は強風だったのでツエルト内で、マッチ2本同時使用で着火して外に出しました。まあ、ライターより簡単で、重量的にもコスト的にも、スペース的にも合理的でとても気に入っています。ただし真冬は、確認していません
2011/8/31 17:27
tabio
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
こんばんわ、daizさん
以前にも書かれてましたが、やはり夏場でも着火性悪いですか〜?
自分は、ライターで3〜5秒程度炙るとだいたい一発で着火出来ています。
なんででしょうね〜?
でも、着火性が悪いと面倒だし、イライラするし、利便性にも疑問湧いてしまいますよね。
noborundaさん、こんばんわ。
シアン化水素を発生も怖いですが、それ以前にテントの中で使うと、目と喉への強い刺激が発生して、テントの中に居れなくなります。
一度試すと二度とテントの中で火を付けようとは思わなくなりますよ。
エスビットで一番困っているのがヤニと煤の処理です。ほったまま何度も使うと、ヤニが何層にもこびりついて段々頑強になってくるのが始末悪いです。
2011/8/31 19:03
---------
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
スイスメた、より着火性が悪いということなのかな〜
無いものねだってもしょうがないので・・・前回の山では5日間、やはり百円ライターで、少々あぶっていれば着きましたよ〜
2011/8/31 19:31
itti
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
はじめまして。
私も軽くしたいときに、バーナーでなくエスビットを持って行く事があります。
私の場合も着火率はちょっといまいちです。。
でも多分、私の場合は燃料がしけっているのだと思います
ジップロックに空気を抜いて入れているのですが、しばらくすると、
クチは閉じられたままでも袋がちょっと膨らんだりしているので。。
それでも着火マンで5〜6秒?押し付けると着きますが、
新しい純正の袋から出したばかりの物はもっと早く着火しているような気がします。
ところで、私もニオイと煤汚れが気になっていました。
汚れの方は、帰宅してからしっかり洗えばなんとか落ちてはいるのですが、
やはりだんだんこびりついてきていて。。
(こすられたクッカー(アルミ)のキズの方も気になっていまして
)
daizさんのクッカーは汚れませんか??
もし綺麗に落ちる方法など御存知でしたらおしえて頂きたいのですが。。
(初めから長文で申し訳ありません)
2011/8/31 22:32
daiz
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
westupさん、
ライターで何度かあぶっていれば着火するんですけどね・・・
本着火しない時もあるので、今回ちょっと工夫してみました
2011/9/1 11:08
daiz
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
tabioさん、
着火しないわけではないのですが、毎回一発でつかないのがちょっと・・・
冬季のことも考えて、着火方法を工夫してみた次第です。
自分は使ったら毎回ヤニはすぐに拭くようにしています。
ちょっとほったらかしておくと固くなっちゃうんですよね〜
2011/9/1 11:12
daiz
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
araigengaさん、
最終的にはいつも着火はしてくれていたのですが、もっと一発でつく方法がないかと紙縒&アルコール作戦を考えてみました
2011/9/1 11:16
daiz
RE: エスビットって着火性悪くないですか?
ittiさん、
自分のも湿気ているのかも知れませんね
煤汚れは、現地で毎回使う度に濡らしたトイレットペーパーで拭いてます
すぐであればきれいに落ちますよ
2011/9/1 11:18
itti
RE: daizさん
そうなんですね
帰宅してからでは既に遅かったんですね
有難うございます、次回からやってみます !
2011/9/2 0:28
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
daiz
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山のこと(72)
山道具(86)
山の本(19)
お天気(31)
未分類(67)
訪問者数
494932人 / 日記全体
最近の日記
知り合いの訃報
明日の穂高岳周辺のお天気は。。。。
山に行けないけど、天気図読んでみる
週末の北アはお天気悪いそうなので山行中止
復帰できるかも〜
よんどころない事情により
はぁ〜、やっぱりお天気悪いので計画変更
最近のコメント
RE: 知り合いの訃報
daiz [10/16 09:16]
RE: 知り合いの訃報
uedayasuji [10/15 18:19]
RE: 山に行けないけど、天気図読んでみ
daiz [08/22 08:53]
各月の日記
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
こんにちは。
お湯を沸かす程度の日帰り山行用、及び縦走時のバックアップ用としてエスビットを先日購入しました。
まだ使ってませんが、着火時、或いは燃焼中、臭いんですか?
テント内での使用は厳しいでしょうか?
それから・・・、着火性が悪いのなら買った意味がないかな?
大体、燃料アルコールなんて持ち歩いてないので・・・
daizさん、こんにちは。
私も最近、エスビットを購入しました。
初回が小雨の中だったので、湿気って着きにくかったのかと思っていましたが、2回目もそうでした。
湿気は厳禁のようでしたのでチャック式ポリ袋にいれていたのですが。
そこで…炭などのゼリー状着火剤のEP少し垂らしたらすぐ着火しました。
エスビット・クッキングをググってみましたら、玉状の綿にワセリン含ませて、導火にしている方がいました。ライターを使わずに火花を起こすロックライターのための着火剤とのことですが、EP剤、燃料アルコールを持ち歩くよりは安全性は高そうです
http://spn.blogs.yahoo.co.jp/dfm92431/64082175.html
noborundaさん、
エスビットは燃焼の際に少量のシアン化水素を発生するそうで、刺激臭がありテント内での使用はちょっと厳しいかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88
自分は毎回着火に苦労していたので、燃料アルコールを街でもらった何かの試供品のチューブに入れて着火用に少量だけ持って行ったんですが
pomchan4さんも着火し辛かったですか?
自分もジップロックに入れて保管しているんですけどね・・・
もう湿気ちゃっているのかな?
「ワセリンを染みこませたコットン球」の情報ありがとうございます
これいいですね〜
daizさん、ありがとうございます。
知らずにテントの中で使うところでした。
軽量・コンパクトでいいなぁと思ったのですが、やはり一長一短があるのですね。
燃料アルコールやワセリン等、何らかの着火材が必要なのも意外と面倒ですね。
noborundaさん、着火剤がなくても着火は出来ます。
ただ、一発でつかないときが多いので・・・
ちなみに冬季については以下の日記でihara1990さんからアドバイスをいただきました
http://www.yamareco.com/modules/diary/7020-detail-17450
daizさん、こんにちは。
私の場合は、雨の日で湿度100%(たぶん)、風が強くてもOKでした。
その時の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-128363.html
いつも防水マッチを使っています。その時は強風だったのでツエルト内で、マッチ2本同時使用で着火して外に出しました。まあ、ライターより簡単で、重量的にもコスト的にも、スペース的にも合理的でとても気に入っています。ただし真冬は、確認していません
こんばんわ、daizさん
以前にも書かれてましたが、やはり夏場でも着火性悪いですか〜?
自分は、ライターで3〜5秒程度炙るとだいたい一発で着火出来ています。
なんででしょうね〜?
でも、着火性が悪いと面倒だし、イライラするし、利便性にも疑問湧いてしまいますよね。
noborundaさん、こんばんわ。
シアン化水素を発生も怖いですが、それ以前にテントの中で使うと、目と喉への強い刺激が発生して、テントの中に居れなくなります。
一度試すと二度とテントの中で火を付けようとは思わなくなりますよ。
エスビットで一番困っているのがヤニと煤の処理です。ほったまま何度も使うと、ヤニが何層にもこびりついて段々頑強になってくるのが始末悪いです。
スイスメた、より着火性が悪いということなのかな〜
無いものねだってもしょうがないので・・・前回の山では5日間、やはり百円ライターで、少々あぶっていれば着きましたよ〜
はじめまして。
私も軽くしたいときに、バーナーでなくエスビットを持って行く事があります。
私の場合も着火率はちょっといまいちです。。
でも多分、私の場合は燃料がしけっているのだと思います
ジップロックに空気を抜いて入れているのですが、しばらくすると、
クチは閉じられたままでも袋がちょっと膨らんだりしているので。。
それでも着火マンで5〜6秒?押し付けると着きますが、
新しい純正の袋から出したばかりの物はもっと早く着火しているような気がします。
ところで、私もニオイと煤汚れが気になっていました。
汚れの方は、帰宅してからしっかり洗えばなんとか落ちてはいるのですが、
やはりだんだんこびりついてきていて。。
(こすられたクッカー(アルミ)のキズの方も気になっていまして
daizさんのクッカーは汚れませんか??
もし綺麗に落ちる方法など御存知でしたらおしえて頂きたいのですが。。
(初めから長文で申し訳ありません)
westupさん、
ライターで何度かあぶっていれば着火するんですけどね・・・
本着火しない時もあるので、今回ちょっと工夫してみました
tabioさん、
着火しないわけではないのですが、毎回一発でつかないのがちょっと・・・
冬季のことも考えて、着火方法を工夫してみた次第です。
自分は使ったら毎回ヤニはすぐに拭くようにしています。
ちょっとほったらかしておくと固くなっちゃうんですよね〜
araigengaさん、
最終的にはいつも着火はしてくれていたのですが、もっと一発でつく方法がないかと紙縒&アルコール作戦を考えてみました
ittiさん、
自分のも湿気ているのかも知れませんね
煤汚れは、現地で毎回使う度に濡らしたトイレットペーパーで拭いてます
すぐであればきれいに落ちますよ
そうなんですね
帰宅してからでは既に遅かったんですね
有難うございます、次回からやってみます !
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する