![]() |
やっと復活してネットを見たら興味津々な新製品が・・・・
ザ・ノース・フェイスが馬目弘仁氏&佐藤裕介氏と共同開発した厳冬期の縦走登山やアイスクライミングに最適なソックス「Alpine Climber Socks」を発売
3mm厚のネオプレーン素材のソックスで保温性抜群かつ足からの汗をソックス内部に完全に閉じ込め、登山靴内部をドライに保つことを実現だそうです。
素足に履いて1日の終わりに裏返して汗を拭き取ると、初日の保温力を10日目でも維持できるだって

興味津々、誰か買った人がいたら、使用感教えて〜
縫製とかフィット感とかどうなんでしょう?
中で足が滑らないのかな?
そもそも大汗かきの僕だとソックス内側に水が溜まって凍ったりして・・・
http://www.goldwin.co.jp/corp/pr/2012/02/alpine-climber-socks.html
http://news.livedoor.com/article/detail/6264581/
http://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=1492
沢登の地下足袋の内側にネオプレンソックスはいています。そのまま水を離れて延々藪こぎしたり、季節によってはそのまま雪中をラッセルしたりします。意外と保温が利いてまあ、蒸れるといえば蒸れますが、別に不具合はありませんでした。あれのようなものでしょうか。
しかし裏返しに脱ぐと、足じゅうの垢が垢擦り状態になっていて、たぶん水洗いしたくなると思います。冬山の行動終了後にこれを脱いでほやほやの足を取りだし、靴下のお掃除をするのが楽しみですね。二泊以上の冬季山行では大変重宝かもしれません。
靴ずれもなく、意外にいいかもしれません。やっぱり長期の積雪期山行する人はいろいろ考えますね。これの前評判、FBで回ってきました。
来月の給料日までマッテテー
yoneyamaさん、コメントありがとうございます。
>足じゅうの垢が垢擦り状態になっていて、たぶん水洗いしたくなる
あっはっは、足裏ツルンツルンになってたりして
靴擦れしないなら良いなぁ〜
でも、最近二泊以上の冬期山行のお休みなんてとれない
q0u0pさん、コメントありがとうございます。
おっ、ご購入予定ですか
使用感レポートよろしくお願いします!
daizさん、こんばんは。
発泡ゴム製ですね。
靴下の上から履いたらどうなんだろう?
靴下がびしょびしょになって、やっぱ気持ち悪いのかな?
ワークマンで見かけましたよ・・・
確かカナダ製だったような、1000円前後だったような。
dari88さん、コメントありがとうございます。
自分もホームセンターでネオプレーン素材のソックスを見つけた事があるのですが、縫製が粗かったので購入しませんでした
やっぱり長時間履いて歩くので、靴下って気を使うんですよね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する