![]() |
![]() |
![]() |
中房温泉登山口は積雪なし
第一ベンチ付近は10cm程度の積雪
合戦小屋より上は2m程度の積雪
大天井岳方面の稜線はまだ雪がかなりあり
昨夜も20〜30cmの積雪があったそうで、
かなり沈む雪の状況だそうです。
今夜(26日)、日本海から北海道へ低気圧が発達しながら通過し
冬型の気圧配置なります。さらに500hpaで-30℃以下の非常に
強い寒気を伴う上空の気圧の谷が通過することから、北アルプスでは
今夜から明日27日午前中は風雪の強い荒れ模様の天気になりそうで、
気温もこの季節にしてはかなり冷え込み、穂高山頂で-10℃前後、
風も15〜20m程度の予想です。
夕方からは回復に向かいそうで、28日は良いお天気になりそうです。
あぁ〜、ツェルトで縦走と思っていたけど、風が強そうだから
テントにしようかなぁ〜

こんちわ
テント・・吹っ飛びませんか??
しかし・・縦走・・いいですなぁ・・
>27日午前中は風雪の強い荒れ模様の天気
やばい・・でしょ
でわでわ
daizさん、いつも有益な情報、ありがとうございます。
私と夫が中房から蝶へ抜けたのは、2008年のGW前半だったのですが、、、。
一泊目の燕山荘天場では、夫は夜通し2時間おきに雪かき。
二泊目の大天井では、暴風雪。
冬季小屋は入り口の積雪と扉の凍結で中にはいれず、単独の男性はアテが外れてツェルトなしで、ザックに足をつっこんで、一夜を耐えておられました。
(万が一の場合、うちのテントにお誘いしようかと。エアライズ2ではかなり狭いですけど、、、。)
クフキューベンだと、つきじの冷凍マグロになってしまいそうなので、おつまみをちょっと減らして、テントにしてくださいね
27日は移動日として28日から登るのが、
やはり良いですかね
悩むなぁ〜
そうすると槍へは行けない
テントは風速20m以下ならなんとか問題ないかと(祈ってます)
冷凍マグロにはなりたくないっす
誰も買ってくれないし
でも、よくクフキューベンを見晴らしの良い雪山で使われている写真をみますが、あれって吹雪が吹き込まないのかな?
やっぱり裾を雪囲いしている?
冬期はクフではなくもっぱらツェルトを利用しているのですが、やっぱり稜線で風が強いところは日和りますよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する