ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
koichi
さんのHP >
日記
2010年04月01日 21:47
道具
全体に公開
圧縮袋(防水)
なかなか使える道具!
http://koichi-mountain-gear.blogspot.com/2010/04/blog-post.html
2010-03-28 鹿児島リバ+金峰山 2010.
2010-04-02 デジカメ欲しい病
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:589人
圧縮袋(防水)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 圧縮袋(防水)
こんばんは!
ブログに飛んで・・・目から鱗です!
特にダウンとか凄いんでしょうね!
買って見ます!
2010/4/1 22:52
koichi
RE: 圧縮袋(防水)
Ulmatsuさん、コメありがとうございます。
圧縮袋は是非お試し下さい。ホームセンターなら安価で種類もあるので。
ダウンなら相当コンパクト化出来ますね!
2010/4/1 23:14
miccyan
RE: 圧縮袋(防水)
初めまして。目からうろこです
これは使えますね。
2010/4/2 0:15
koichi
RE: 圧縮袋(防水)
miccyanさん、コメありがとうございます。
是非是非、お試しください。かなり使えますよ〜!
2010/4/2 6:14
marcy
RE: 圧縮袋(防水)
オイラも使っとりました。でも着替えを持ってくことが無くなったんで使ったのはほんの数回・・・
だって圧縮したって重さは変わらないからね。
冬山3人パーティーで共同装備いれても15KGにしないとばてて登れなくなるよう!!
最小限の装備で最大の効果を考えて軽量化を図ってくださいな!!
2010/4/2 6:26
koichi
RE: 圧縮袋(防水)
圧縮する事で体積を減らし、防水性を得るわけで
装備の軽量化は難しいですね。
冬山で雪洞掘ってシュラフカバーで眠れるマーシーさんみたいに逞しかったらなぁ
2010/4/2 8:41
こまどり
RE: 圧縮袋(防水)
以前トライしたのですが、持っていたのが100均のスライダーなしのものだったので折り曲げるとチャックが外れやすく断念してました。
こういうタイプのものがあるのですね。
2010/4/2 12:38
koichi
RE: 圧縮袋(防水)
おぉ〜komadoriさんも使用した事あるんですか!
確かにチャック部はね、物にもよりますが弱いかも。
ホームセンターや旅行用品店の物は100均の物より作りは良いのでお薦めですね!
2010/4/2 17:10
marcy
RE: 圧縮袋(防水)
さすがに雪洞でシュラフカバーのみはありませんぜい!!
9月の一の倉沢の衝立の基部で3人で1枚のツエルト被ってビバークシートのみでのビバークや11月の奥秩父の沢で高巻き中に日が暮れて、支尾根でフライシート被ってのビバークはありましたが・・・
2010/4/3 8:29
koichi
RE: 圧縮袋(防水)
さすがマーシーさん、ビバーク経験も豊富ですね
前回のコメント訂正
シュラフカバーでなく雨具でしたよ!
2010/4/3 17:50
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
koichi
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
クライミング(19)
道具(13)
その他(6)
温泉(1)
渓流釣り(1)
沢登り(1)
未分類(1)
訪問者数
44799人 / 日記全体
最近の日記
仕事でカナダへ
今年の夏は空へ 2010.08.02〜03
水根沢 2010.08.01
渓流釣り 2010.07.02〜05
たまった山行記録
鹿児島リバ 2010.05.23
これで安心?
最近のコメント
RE: 仕事でカナダへ
koichi [08/29 00:42]
RE: 仕事でカナダへ
kenichis [08/28 23:31]
RE: 今年の夏は空へ 2010.08.
koichi [08/20 17:32]
各月の日記
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10
こんばんは!
ブログに飛んで・・・目から鱗です!
特にダウンとか凄いんでしょうね!
買って見ます!
Ulmatsuさん、コメありがとうございます。
圧縮袋は是非お試し下さい。ホームセンターなら安価で種類もあるので。
ダウンなら相当コンパクト化出来ますね!
初めまして。目からうろこです
これは使えますね。
miccyanさん、コメありがとうございます。
是非是非、お試しください。かなり使えますよ〜!
オイラも使っとりました。でも着替えを持ってくことが無くなったんで使ったのはほんの数回・・・
だって圧縮したって重さは変わらないからね。
冬山3人パーティーで共同装備いれても15KGにしないとばてて登れなくなるよう!!
最小限の装備で最大の効果を考えて軽量化を図ってくださいな!!
圧縮する事で体積を減らし、防水性を得るわけで
装備の軽量化は難しいですね。
冬山で雪洞掘ってシュラフカバーで眠れるマーシーさんみたいに逞しかったらなぁ
以前トライしたのですが、持っていたのが100均のスライダーなしのものだったので折り曲げるとチャックが外れやすく断念してました。
こういうタイプのものがあるのですね。
おぉ〜komadoriさんも使用した事あるんですか!
確かにチャック部はね、物にもよりますが弱いかも。
ホームセンターや旅行用品店の物は100均の物より作りは良いのでお薦めですね!
さすがに雪洞でシュラフカバーのみはありませんぜい!!
9月の一の倉沢の衝立の基部で3人で1枚のツエルト被ってビバークシートのみでのビバークや11月の奥秩父の沢で高巻き中に日が暮れて、支尾根でフライシート被ってのビバークはありましたが・・・
さすがマーシーさん、ビバーク経験も豊富ですね
前回のコメント訂正
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する