|
|
|
連休は、今一つ天気がはっきりしないので、以前から挑戦しようと
考えていた横浜〜日本橋ぶらり歩きを実行しました。
連休初日(7/19)の5時頃は、案の定、雨降りそうな天気です。
やはり山やめて、横浜〜日本橋ぶらり旅に決心!
横浜駅6時15分出発です。
高速と入り組んでる中、歩道橋で反対側に渡りつつ、ようやく第一京浜(国道15号)の
流れに乗り歩けるようになりました。後はまっすぐです。
第二京浜での五反田までは21Km、第一京浜で日本橋まで29Kmです。
どちらにするか一時考えましたけど、最初の目的の通り、東海道または箱根駅伝の
コースでもある第一京浜を試そうと決心。行けるとこまで行くぞの気持ちです。
日本橋まで29Kmの標識、遅くても2時頃には着けると思います。
途中、標識や駅名を撮影しながらの歩きです。京浜急行沿線のため、小さな
駅がいっぱいです。JRの”国道駅”があるのにはビックリです。
後で調べたら、京浜工業地帯の物資輸送のため作られた鶴見線の駅で、鶴見線と
京浜国道との交点にあることから”国道”と命名されたようです。
鶴見、川崎を抜ける頃には足の土踏まずのあたりが痛いです。

山と違い、ふくらはぎにはこないですが、アスファルトは堪えるなって改めて感じてます。
たまに10Kmくらいは歩いたりしますが、10Kmくらいが限界かも!
これからもっときつくなるとは夢にも・・・せめて東京(蒲田)までは歩かないとの
気持ちです。
それでも、なんとか多摩川の六郷橋まできました。多摩川の下は木々がいっぱいです。
その中に、ビニールシートの小屋を発見!テレビのアンテナがあったり、集めたペットボトル
の山など生活観にあふれているのにビックリです。

電車に乗ってる時でも遠いなって感じる蒲田、大森〜大井町はほんと長いですね!
蒲田に入ると雨も少し落ちてきました。蒲田駅は高架橋ができ大きく様変わり
してました。この頃には、お腹も空いて休憩取りたいのですが、なかなかコンビニに
ぶつかりません。駅中にようやくコンビニ見つけパンと牛乳補給です。

少し休み、歩き始めると土踏まずがかなり痛みを感じます。
次は取りあえずは品川を目指します。
途中聞いたこともない駅もありました。品川〜横浜の京浜急行の各駅停車の数は
すごいって会社の同僚も話してましたが、ほんと多いですね!

(数えてみたら品川、横浜入れて25駅ありました)
駅伝でよくこんなアスファルト走れるなって感心します。
ようやく品川手前の八ツ山橋が見えて、やっと長い蒲田、大森〜大井町を抜けたなって
感じです。ようやく残り!10Kmを切りました!
ここからが更に長くきつかったです。土踏まずだけでなく、膝の後ろの筋肉痛です。

特に田町抜けるまでは、休み休みの連続です。24時間テレビの芸能人マラソンはすごい!
きつい気持ちがよ〜く判りました!
田町で座って休んでたら、会社の人にそっくりな後姿にびっくり!!
痛い足を引きずりながら、ようやく信号で追いついたら別人で大笑い・・
銀座に着くと歩行者天国です。日本橋ももうすぐだし、なんかホットしますね!
頑張った自分にドリームジャンボの宝くじ購入!夏終わったら、億万長者かな?(笑)
また、素敵な着物姿でお店の案内のお姉さん!あまりに素敵でパチリ!

元気もらった気がします。
いよいよ、日本橋高島屋が見え、ゴールも近いです。
そして1時40分”日本橋”ゴールです。よく歩きました!

タオルもびっしょり!ペットボトルも3本!お腹もすきました!
日本国道路元標など日本橋が”道”の起点となってることなどが書かれてる記念碑が
数多くありました。何枚か写真に収めて後、自分も記念にパチリ!!

横浜から歩いてきましたの一言に、たまたま同じ横浜住まいの方がビックリ感激
されてました!

汗臭いので場違いですが、フレンチ?レストランに入りました。
生

まで・・ほんと美味しかったです。

帰りは痛い足を引きずりながらも、電車では爆睡でした。

かなりきつかったですが、充実した一日で、人生の良い思い出の1ページに
なりました。

(反省)
アスファルト歩きは!10Kmくらいが良さそう!それ以上は山歩きの方が
足に優しいかも・・
写真1:横浜そごう
写真2:六郷橋から見えるビニールシートの小屋
写真3:日本橋の橋から見た”日本橋川”(水源は神田川)
(参考)
第一京浜は国道15号の通称で、国道1号は第二京浜に「今は」はなっていますけど、
かつては第一京浜が国道1号だったようです。
第一京浜のバイパスとして第二京浜が計画・建設(全区間通行可能になったのは
1949年全区間開通は1958年)され1952年にこちらが一級国道1号として指定され、
第一京浜は一級国道15号として指定され現在に至っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する