![]() |
*:今回の内容を真に受けないように😅
_______________
「アメリカのベテランパイロットがロシアの戦闘機を奪って逃げる」という内容の映画が昔ありました。
「ベテランパイロットなのに同型機の追撃を振り切れず困っていたところ味方からのアドバイスにより敵機を撃墜」と話が続きます。
どんなアドバイスかというと「ロシア機なんだからロシア語で思考して操縦しろ!」だったと思います。
_______________
秋田県のTV&ラジオのABS放送局には、秋田を知るなら『ABSあきたアプリ』というのがあります。
このアプリのラジオCMの日本語翻訳講座がいい味だしてます。
アプリよりもこの和↔秋 翻訳CMがあまりに評判(?)なのでネットでも公開されています。
第1弾 『毛ガニ編』
(けがにだばけぐなるがらけね編)
第2弾 『アバ編』
(あべべのあばつであんべいいいゆさあべ編)
宣伝用に公開されている部分しか紹介できないけど個人的には毛ガニ編が好きです。
「けがにけばゆさあべ」は「🦀毛ガニ食べたら一緒に温泉に行こう♨?」です。
「〜 一緒に温泉に入ろう」じゃないので混浴と誤解なきよう😓
ちなみに🐡♨?だと "NHK「おーい、ニッポン」大分県の歌" の軽快なお囃子ソングになります。
_______________
他地域での登山時にご当地言語で思考すると3倍の機動力を発揮できるかも !?
……とゆーおばか話でした〜😁
eof 148
そうなのですね?
昔のことなので良く覚えていないんですよ〜
秋田弁の日本語翻訳って🤣
YouTubeでも、方言解説とかありますよね〜
毛蟹食べると痒くなるの?口の周りが〜?🙄
"あべべのあばつで"が、降参orz💦
丁度いい♨️に行こう!はわかるけど〜
😳違った?
毛ガニアレルギー持ちが毛ガニ食べちゃった……という設定だそうです。
あばつで→あば+つで→おばちゃん連れて……となります。
こちらはご近所さんを温泉に誘うなんやかんやです。
♪ふぐ温泉♪も温泉に誘う歌ですよ〜😊
なんのことかサッパリ分かりません
東北では通じるってことなのでしょうか?
どこかで
「どさ?」「ゆさ」って聞いたことありますが
サッパリです
ちなみに紗克さんってちょっと前までは久遠紗克さんでしたよね
久遠紗克さんのお名前の意味を知りたいのですが
A「どさ? ゆさ?」
B「えさ」
A「へば」
▽ ▽ ▽
A「どこ行くの? 温泉?」
B「家に」
A「じゃあね」
二昔ほど前から若い子は方言離れにより最近のこのアプリCMも新鮮に感じるようです。
そのうち秋田弁辞書保存版が発表されるかもしれませんね?
「したっけさ」はこちらでは「そうしたら / それで」と使いますが北海道では「したっけさ〜」と語尾を伸ばして「そうしたらね〜 / さようなら」と別れの挨拶に使うそうです。
地域が異なると言葉の使い方や意味合いが変わってくるのも面白いですよね?
久遠は紗克の強調的な意味合いでつけてただけで元々が紗克だけでした。
30年ほど前にラブクラフトの『クトゥルフ神話』の中の"ラプラスの魔"から紗克と考えました……厨二病〜〜😳
その頃はコンピュータRPGやトークRPGのためにいろんな名前を考えていました😳
それと「けがにけばゆさあべ」が「毛ガニ食べたら一緒に温泉に行こう」というヒントから、解読法のようなものを考えてみました。
1)本の文を単語、音節で区切る
2)単語で漢字になるものは置き換える
3)東北弁の濁音変化などの考慮して標準語に置き換える
この手順で(けがにだばけぐなるがらけね)と(あべべのあばつであんべいいいゆさあべ)を解読すると次のようになりました。合ってますかね。
1)けがにだば けぐなるがら けね
2)毛蟹だば 痒ぐなるがら 食ね(ぇ)
3)毛蟹って 痒くなるから 食べられない
1)あべべの あば つで あんべいいい ゆさ あべ
2)阿部べの 小母 連(れ)で 塩梅いい 湯さ 行べ
3)阿部さんちの 小母さんを 連れて 塩梅のいい 温泉に行こうよ
ラジオCMでは日本語と交互に少しずつ文章をもっと長くしていくのですが秋田弁だけを聞くとなにかの呪文を唱えているようにしか聞こえなくなります。
夜眠れなくて毛ガニを食べる謎の状況やご近所さんからどう思われてるか気になる心情とか講座用の文章だとしてもよくこんな文章考えつくなぁと感心してます。
是非ともフルバージョンのもっと長い秋田弁をお聞きいただきたく思います。
最初にラジオCMを聞いたことにより昔の映画を思い出して3倍の機動力ネタを思いついたら早く発表しないとこのネタ盗られる〜というノリで投稿しました😆
週末に関西の梅田茶屋町からのラジオ(1179)を若い頃3年くらい聴いていたのでそうゆうノリに浸食されたのかもしれません?
実際の会話だともっとそのニュアンスが伝わるってことですね
「どさ」「ゆさ」についても
紗克さん、完璧に訳してみえますね
秋田でもそういうのかなあ
「えさ」「へば」
もすごい
「どさ、ゆさ、えさ、へば」は秋田弁の紹介文として最初に披露されます。
次に「け」を前後の文脈からどの意味か紹介して混乱させる流れになります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する