山歩きしてると結構な確率でトレッキングポールを使って山歩きとかしてる人を良く見かける。
やっぱりトレッキングポール有る無しで登山時の体の負担度合いって違ってくるんでしょうかね?
最近山歩きをしてるから体重は落ちつつあるけど、ベスト体重には程遠い状態なので足の負担度合いを考えたらトレッキングポール使って足の負担を少しでも軽減させた方が良いのかもしれないし。
近所の河川敷の遊歩道でトレッキングポール使ってウオーキングしてる人もちらほら居てるからやっぱり足の負担が気になったりしてる人は使ってるんでしょうかね。
アマゾンか楽天でチェックしてみましょ
やはりポールある方が効果はあるんですね。使用者のレポありがとうございます。
私のように、病で脚力が弱いものには、3点支持出来るので全く安定度が違います。
そうまでして、安定していない体を持っていけるとも言えます。
平地でも楽ですし、下りが全く違いますよ。
なるほど、脚力が弱い方だとポールがあると平地や山歩きでも効果があるんですね。
試しに安いトレッキングポールを購入してみて違いを感じてみようと思います。
happyさん同様に膝がヤバい降りにお助けになります。あと、歩くリズム取りにも役立ってます。今後の購入時のお悩みは①価格②1本or2本?③グリップ形状でしょうか。
私は体重の減量と体力アップの為に山歩きを始めてみたもので、現時点ではまだまだ肥満体系なので足に結構な負担が掛かってるなと思いまして、トレッキングポールを導入しようかと思ってる状況です。価格は安めのトレッキングポールでとりあえず使用してみて足の負担の具合の違いを感じてみたいので。
色々試してみてから本格的に導入するか考えてます。
山歩きを始めたころ、膝に違和感が有って、サポートタイツとポールを導入しました。
効果は実感しましたが、太股前後の筋肉が付いて長く歩けるようになると、ポールの使用が面倒になりました。
今は、何かあった時の御守りとして、ザックに入れています。
只、山で見掛ける人の内、まともに使っているのは10人のうち1人か2人くらいだと感じます。登り下りで持ち位置を変える等、長さを調整する。登り下りで突き位置を調整する。等の基本が無くては逆効果。それどころか岩場で使うとんでもなく危険な人も居ます。
本やネットにノウハウが載っているので、基本を守れば、充分に効果有ると思います。
そうなんですね、私がよく行く六甲山系は都市部からすぐ行けるので、ハイカーが非常に多く、結構トレッキングポールを使用して山歩きをしてる方を多く見受けます。
トレッキングポールはやはり使い方を間違ってしまうと危険な目に合ったりするんですね、トレッキングポールを購入しましたらば、一度近所の河川敷で使い方を覚えてから使おうと思います。
色々とご教授ありがとうございます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する