![]() |
![]() |
![]() |
候補はいくつかあるのでコレ使ってるけどオススメだよとかこれはマジで良いぞ!などおすすめの一品があればコメント頂けると嬉しいです🙇
ちなみに年中滝汗をかくので今回からドライインナーとしてミレーのドライナミックメッシュスリーブクルーを下に着るつもりなので、これが透けない生地のベースレイヤーを探してます
モンベルのショートスリーブ ジップシャツは思いきっきり透けたのでダメでした…
年中滝汗かくしドライインナーの上はTシャツ一枚、長袖と半袖を各一枚づつ揃えたいと思ってます
ちなみに今まではmont-bellのジオラインL.W ハイネック薄手長袖をベースレイヤーにしてました
コレがベースレイヤーだと進められて購入して使ってましたが、これアンダーウェアだからこれの上にベースレイヤー着ないとおかしいよと指摘されました…
ジオラインは見た目普通のTシャツだし透けないしベースレイヤーとして使っても全然問題ないと思ってますが変なのだろうか…🙄
候補として考えてるベースレイヤー
◼️ブラックスウールロングスリーブ
◼️パタゴニアキャプリーン
◼️ミレーヘザーメッシュクルーショートスリープ
◼️ミレーインセクトバリアーロングスリーブ
◼️ファイントラックドラウトクアッドT
写真1枚目
ミレー ドライナミックメッシュスリーブクルー
見た目が絶望的にダサい…忍者か?
とか思いますがドライレイヤーとしての機能性は抜群との事でコレを下に着ようと思います
コレが透けないベースレイヤーが欲しいです 笑
写真2枚目
mont-bell ショートスリープジップシャツ
速乾性に優れ暑い時期のベースレイヤーに最適とお勧めされましたが乳首が透けるので候補外
乳首が透けるって事はミレーの忍び服が透けるって事なのでやだなぁ…笑
写真3枚目
mont-bellジオラインハイネック
別にコレをベースレイヤーにしててもおかしく無いと思うけどなぁ…
私も汗かきで、長らくTS-dryの上にドライレイヤーウォームのみ着るというじっくり見られるとやや透けているスタイルで夏冬沢兼用で登っています。メッシュインナーは上に着て汗を吸い上げて汗を体から離すべき、といろいろな所に書かれていますが、滝汗かきにとってはそんな悠長なことは言っていられません。"あみあみ"とメッシュインナー二枚重ねで透けを軽減しつつあみあみで汗を吸い上げつつメッシュで即座に気化させる、が最善という結論でやっています。誤っていたらどなたか正しい知識のある人に是非指摘して頂きたいと思います。 TS-dryはいいものですが最近ドライナミックを一枚追加購入してからはほぼドライナミックに切り替わりました。
冬山では汗冷えがありますのでこの上に必ずポリエステルの半袖シャツを必ず挟みます。
コメントありがとうございます🙇
TS-dry…何だろうと思い調べてみました。
ブランドがTS DESIGN(藤和)のTSドライの事で合ってますでしょうか?
コレ、ミレーのドライナミックメッシュより安価で良いですね✨
性能面ではドライナミックメッシュの方が優れているようですが予備や着替え用に手が出しやすい価格で良さそうです!良いモノを知る事が出来ました🤗
私も汗を沢山かくのでドライインナー二枚重ねというのもアリかも知れません、参考にさせていただきます!ありがとうございました🙏✨
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する