ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > akosamaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 06月 16日 23:07未分類

菩提峠界隈の🌸

 毎年、この時期に、菩提峠植樹地の下草刈り活動に行ってます。草地に埋もれるように咲く花は、年によって様々なようです。  今年のお花さんたち、(去年は見なかったと思うかたがた・・)雨上がりや霧の水滴をつけながら健気に咲いていました!  オダマキ、シモツケ、テイカカズラは花びらが風車みたいに反ってい
  17 
2025年 03月 12日 12:00未分類

小鹿野節分草&🌼探し

 長年の望みであった小鹿野の節分草園に行きました!花の園の昼間だけ陽射しがあった日。今年は2月の寒さのせいか雨が少ないせいか、節分草園の花は例年より開くのが遅いようで、3月の計画はうまく行きました。まだまだ蕾もありましたし、アズマイチゲはこれからよー、と首を伸ばしている状態でしたので、もうしばらく楽
  32 
2025年 03月 09日 21:13未分類

聖峰界隈で出会ったお初のものたち

 8日土曜日、午後3時頃から雨雪の予報。 高取林道から高取山、聖峰、遺跡調査現場、塔の山緑地公園と雪も時折舞う中、里山歩き自然観察会を体験してきました!  切り通しでは、丹沢が昔海の底であったことも教えてくれる、ぼたん石(玉ねぎ石)をたくさん見て、春の野草が少しずつ咲き出し
  16 
2025年 02月 19日 07:46未分類

一瞬だったの?あの雪は?!

 2月18日、丹沢表尾根、気温低下の予報は聞いていたし、寒さは覚悟の上。 朝は、菩提峠まで雪の心配なくいつも通りに。  二ノ塔・三ノ塔稜線に出ると、雪が舞っているからと、そのままピストンで降りてくる方が多かったようでした。  昼頃までは時々、粉雪が舞うかな、程度。なのに、そのあと、じゃんじゃん
  29 
2025年 02月 02日 17:38未分類

蝋梅見るに狼狽!?🌼 飯山グランド〜白山〜桜山〜蝋梅の丘

 午前に七沢に用事ありで、飯山グランド駐車場に車を置き、、、ちょうど12時からいくぼコースで白山(展望塔)ー桜山ー森林公園内を行きつ戻りつの感じでぐるぐる回って飯山長谷寺に下山。蝋梅の丘への正規の道は、どこかわからず、手製標識「ロウバイ」がなければ畦道には入れなかった...。終盤の黄色の丘で香り楽し
  23 
2025年 01月 26日 09:09未分類

大山のカンアオイ

 1月21日、大山雷ノ峰尾根の登山道補修に見晴台に日向薬師側から登る。 勝五郎地蔵まで九十九折の登山道は植林に囲まれてちょっと暗め。 楽しみは咲き始める植物を探すこと。カンアオイ、は長い時間楽しめます。毎年、消滅せずに頑張っている姿に出会うのも嬉しく・・。(仏果山で見ていたところ、このところで会
  24 
2024年 12月 15日 18:20未分類

陣馬山にシモバシラ❄️

陣馬山に登って、下りの栃谷尾根での水切り補修活動に参加してきました。陣馬山には一ノ尾尾根で登りましたが、清水茶屋に上がる最後の急階段の北側に氷華が少し、できていました。北風の吹いているところにあるかな、と思っていましたが、風のおさまった、盆地みたいな地形で、日が当たるので、溶けてしまうのかな、と思い
  40 
2024年 09月 25日 20:09未分類

里山・・フェスタ<忍者道場?!

 ついでに、のつもりであったから仕方ないのであるが、花が綺麗?!とか言うので、ガーデンフェスタに行ってみた。園芸品種<自然の植物:自分には、人工のもの、作為的なものが多くて馴染めなかった・・・。 都市生活者にはいいと思っての企画なのかな?! よくわからない不思議な体験をしてしまった。
  9 
2024年 07月 19日 18:18未分類

厚木西山を守る会ーヒオウギまつり(お花見会🌻&バザー)

 xmas 東丹沢、相州アルプスの最南端厚木「西山(経ヶ岳・華厳山・高取山)を守る会」が今年も、ヒオウギお花見会を開催します。愛川町との境にある、上荻野沓掛館山(くつかけやかたやま)の会場で、一日花ながら咲き誇っているヒオウギをご覧いただけます。砕石により山が削
  14 
2024年 06月 11日 18:56未分類

丹沢菩提峠にも🌼が

 9日に菩提峠の植樹地の下草刈りに参加した。普段人の出入りできない柵で囲われた急傾斜地を登りながら、植えられた小さい木の周りのカヤを鎌で切る。周りの景色も見ながら、ゆったり草刈り(すみません、さぼっているわけではありません!)カヤを刈り、草むらに咲く小さい花に出会って、それも楽しいものでした。途中で
  33 
2024年 06月 04日 17:06未分類

キタダケソウに会いたいな💕

 高山植物が山や草原を彩る季節が近づいている。 また可愛いお花たちに会いたいな、となんとなくわくわくしてくるこの気分!? 今年は、誰に(なにに)会いに行こうかな、と考えて・・みんな、自分の季節に精一杯のパフォーマンスしていて美しいので、区別をつけたら申し訳ないじゃない?!
  42 
2024年 05月 22日 20:15未分類

大山の🌼

 新緑の季節、樹木の花は白が賑やか、他はあまり、、、と思っていたけれど、今頃に咲いているアオイは、カントウカンアオイではなくて、オトメアオイなのかな?!どうなんでしょう!?  見晴台へ下る尾根道、植生保護柵の中にギンランがまとまって咲いていて、遠見で、そんな固まってギンランが咲いているなんて思えな
  24 
2024年 05月 13日 19:37未分類

これ以上の好天はない!富士山・🍃新緑に満足じゃ!

  11日に丹沢の表尾根を三ノ塔まで行き、たくさんのコケリンドウに迎えてもらえました。小さい水色や白の花に今年も会えて嬉しかったです💕三ノ塔はたくさんの団体、人々がそれぞれ楽しい時間を過ごしている感じ!富士山、反対側の大山、丹沢の峰々、南アルプスまで見られ
  27 
2024年 05月 04日 23:48未分類

石尊山鎖場で練習

 晴天の中、奥武蔵里山で、ロープ使いや、岩場歩行、懸垂下降の練習をした。きちんと学んだことがなかったので、興味深く、段階を追って、ロープワーク、模擬岩場で使い方練習ののち、石尊山の鎖場に行って実践した。なるほど、知るだけではだめ、やってみて、感覚を覚える、も大事と。もともと大それたところに行くつもり
  21 
2024年 04月 20日 19:53未分類

丹沢、植樹&コイワザクラに会いに登る

 晴れの中、植樹、その前の自然観察会に案内人にデビューして参加、お子様連れのご家族と、ヤビツ峠から菩提峠に歩いた。疲れないよう、つまらなくならないようにと…また、植樹に来てくれたらいいな、と。片付けののち、せっかくなので、二ノ塔のコイワザクラに会いに、下る人も少ない中、登った!! 鮮やかな色合いのコ
  19 
2024年 03月 24日 09:18未分類

裏高尾の🌸

 高尾ビジターセンター主催の花の自然観察会に抽選をかいくぐって参加しました。高尾山には山として登る以外足を向けて来なかった、ヤマレコに、高尾の様々なルートや🌸情報を見ながら、未知の世界と思っていました。パークボランティアの方がガイドさんになって、小仏川沿いの裏高尾遊歩道を日影方向にた
  27