|
|
![]() |
これまで乗っていた車はまだまだ元気でしたが、さらに使用年数が増すと故障の確率も上がってくるでしょう。それに13年目以降は軽自動車税と車検時に支払う自動車重量税が増額になるそうなので、はて、どうしたものだろうかと思っていました。ところが意図したわけではありませんが友人にその話をしたら、もしよかったら君に車を譲ってもいいがどうかというのです。現在友人は元気ではあるが病気のこともあって息子さんからもう車の運転をはやめるようにいわれているそうです。友人の車は私と同じ車種で年式が4年新しい。渡りに船とはこういうことでトントン拍子に話が進みこのほど車を譲り受けることになったのです。
※本項で、当初、13年目以降の車検が2年ごとから毎年になると書きました。しかし、1995年に法改正されて13年目以降の車検期間も2年ごとになったそうです。ご指摘を受けましたのでお詫びして訂正させていただきます。
ということで、さっそく車中泊対応をやりました。
一つは、簡易ベッドの寸法調整。もう一つは窓の遮蔽板の作り直しです。簡易ベッドの方は車内への収まりをよくするため、これまでのベッドを一部カットしてOK。窓の遮蔽板はこれまで薄い銀マットを使っていましたが、Baraさんに教えてもらって段ボールで新しく作り直しました。段ボールの方が窓への設置が簡単で、断熱性もいいそうです。梅雨が明けたらすぐ車中泊山行をしたいと思っています。
ダンボールの選定や作り方を教えていただいたBaraさん、ありがとうございました。
これからの暑い季節よりも寒い季節の方がその優秀さが実感できます。
何と言っても”タダ”がいいですしくたびれたらいつでも作り直せます。私も右前が若干緩くなってきたので近々作り直す予定です。
今度車中泊に行きましょうか?でもこれからの季節平地はNGです…^_^;(1500m以上かな?)
車を乗り換えたので、それにあわせてタダの段ボールで作っちゃいました。Baraさんに現物を見ながら教えてもらってよかったです。「現地、現物、現認」は会社で仕事をしているときにしっかり教え込まれてますからね。
行き先を検討し、機会を作って車中泊登山に行きたいですね。ただし、Baraさんのように速く歩けないので足を引っ張ります。それでもよろしければ・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する