ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
モタ
さんのHP >
日記
2025年07月18日 10:54
車中泊
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
車中泊対応窓遮蔽板
昨年、山友のBaraさんから車中泊用の窓遮蔽板を段ボールにするといいよと教えてもらいました。早速作成し使っていますが、窓への設置と取り外しが簡単で結露もしなくなり重宝しています。
ただ、これまでフロントガラスには100均でも売っている折りたたみ式の銀マットをつかっていたのですが結露するのです。そこで今回、フロント用にもダンボールで遮蔽板を作ってしまいました。まだ実際に使っていないのでわかりませんが、フロントも結露なしの車中泊ができるのではないかと思っています。
写真をアップしておきますので、興味がおありでしたらご覧ください。
2024-10-06 遅れて満開「ヒガンバナ」
2025-08-02 車中泊、もっと快適に!――真夏
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:450人
車中泊対応窓遮蔽板
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Bara
フロント奇麗にできてますね!
ウインドウと比べ大きいので製作は大変だったと思います。
私もフロントの結露が課題です・・・
2025/7/18 11:40
いいね
1
モタ
Baraさん、ドミーで一番大きいダンボール箱をもらってきて作りました。2つに分割でないとできませんね
2025/7/18 11:48
いいね
2
ジン
こんにちは…ジンです!
車中泊の段ボールサンシェード…上手く出来ましたね!
段ボールの性質を活かし、隙間にピタっとハマりますよね。
実は私、段ボール製造の仕事に長年従事しておりました。
結露含め、水分を吸ってしまった段ボールは、乾かせば
元通りになる…と思いがちですが、残念ながら元の形状には
(完全には)戻らないです…。
私も車中泊時の結露対策に凄く興味があります。
引き続き、段ボール遮蔽板のレポートを期待しております
2025/7/19 17:20
いいね
2
モタ
ジンさん、コメントありがとうございます。
遮蔽板として段ボールを使うというのはBaraさんから教えてもらいました。以前は銀マットに吸盤を取り付けて車の窓に内側からくっつけて使っていました。しかし、使っているうちに吸盤が外れてしまうし、結露防止も万全ではありませんでした。それを段ボール製に変えて悩みが解消したということです。ジンさんは段ボールの仕事をされていたんですか。水濡れすると段ボールは元に戻らないとは知りませんでしたよ。でも、結露が原因でダメになっても、すぐ新しいものが作れるというのが段ボールのいいところですね。
2025/7/19 17:41
いいね
2
Bara
横レス失礼します
素人意見ですが、確かに段ボールは濡れると強度的には元に戻らないと思います。
ただシェイドは空気の層が重要でして安価で最も優れている素材と思いますし、柔らかいのでアバウトに作っても押し込めるのでジャストフィットします(^^)v
モタさんの言う通り何といってもタダでいつでも作り直せるのがメリットです。私なんて7年ぐらい同じ物を使って長持ちです(^^)v 段ボール最強ですhi
2025/7/19 19:47
いいね
1
モタ
Baraさん、7年も使っているとはおどろき。まさに段ボール最強ですね。
2025/7/19 20:14
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
モタ
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
車中泊(2)
未分類(5)
訪問者数
1593人 / 日記全体
最近の日記
車中泊、もっと快適に!――真夏のチャレンジ編
車中泊対応窓遮蔽板
遅れて満開「ヒガンバナ」
西尾茶臼山探索マップ
Baraさんから戴いたジャンボ落花生
富士山
車を買い換え 車中泊対応
最近のコメント
質問がありましたらいつでもOK (^^)
Bara [08/02 21:16]
Baraさん、ありがとうございます。実は
モタ [08/02 21:10]
100均のウインドウネットは使えませんよ
Bara [08/02 20:54]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
ウインドウと比べ大きいので製作は大変だったと思います。
私もフロントの結露が課題です・・・
車中泊の段ボールサンシェード…上手く出来ましたね!
段ボールの性質を活かし、隙間にピタっとハマりますよね。
実は私、段ボール製造の仕事に長年従事しておりました。
結露含め、水分を吸ってしまった段ボールは、乾かせば
元通りになる…と思いがちですが、残念ながら元の形状には
(完全には)戻らないです…。
私も車中泊時の結露対策に凄く興味があります。
引き続き、段ボール遮蔽板のレポートを期待しております
遮蔽板として段ボールを使うというのはBaraさんから教えてもらいました。以前は銀マットに吸盤を取り付けて車の窓に内側からくっつけて使っていました。しかし、使っているうちに吸盤が外れてしまうし、結露防止も万全ではありませんでした。それを段ボール製に変えて悩みが解消したということです。ジンさんは段ボールの仕事をされていたんですか。水濡れすると段ボールは元に戻らないとは知りませんでしたよ。でも、結露が原因でダメになっても、すぐ新しいものが作れるというのが段ボールのいいところですね。
素人意見ですが、確かに段ボールは濡れると強度的には元に戻らないと思います。
ただシェイドは空気の層が重要でして安価で最も優れている素材と思いますし、柔らかいのでアバウトに作っても押し込めるのでジャストフィットします(^^)v
モタさんの言う通り何といってもタダでいつでも作り直せるのがメリットです。私なんて7年ぐらい同じ物を使って長持ちです(^^)v 段ボール最強ですhi
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する