|
|
|
雨の合間に植木屋さんをします。
ツゲやキャラボクは、まあるくカットで楽しいのですが
金木犀は透かしてあげようと
かきわけて鋏を入れていたら見たことないもの発見。
住人は見えないので
鋏でチョキンととっちゃおうかな〜と思ったけれど
撮影後、何者なのか調べてからにしましょう。
で、調査結果はスズメバチの初期の巣でした。
ですよね?
むやみにつつかないで、あーよかった(;'∀')
無知は怖いです。
アシナガバチにはよく刺されていますが
これはまだ未知の世界です。
綺麗なフラスコ型、作家さんの陶器みたいですが
殺虫剤、服装など
しかるべき準備をして撤去させていただきます。
1 最初トックリバチかと思いました
2 ドクダミを干してみました
3 草取り隊は度々集まって昼寝しています(^^;
いやいや大変でしたね。一歩間違えば大騒動になったかも(-_-;)
しかし、きれいに作るもんですね。感心してしまいます。物差しが有るわけでもないのに、良くやりますね。
ドクダミはお茶製造ですね。玉ねぎも吊るして。吊るすのが一番いいらしいですね。チャボ隊は、やっぱり日陰がいいんですね。ときどき休まないとね。
昼間にお向かいのおじさんに見てもらいました。
取ってあげよう、と言ってくださいましたが
父さんにも見せてあげようと思ってまだそのままです。
スズメバチといっても
コガタスズメバチであまり凶暴ではないようです。
小さな体で(口で建材を運ぶんでしょうか)
上手に作るものですねえ。
ドクダミは花のあるこの時期が採り時のようです。
曇天だからカラッとなりにくいですが
ドクダミ茶作ってみます!(^^)!
これは見事な形ですね。
大きそうですがまだ初期とは
ほっといたらどんなに大きくなるんでしょう?
うちもドクダミがいっぱいあるので
今年は日本酒でドクダミ化粧水を
作ってみます
草取り隊の微睡む姿♪
まあ、かわいいこと
あくびねこさん こんばんは
まあどうしてこんなところに壺が・・
蜂のお宅とは知らず触ったり接写したりしました(;'∀')
大きく見えますが長さは20cmくらいです。
ドクダミ化粧水もいいですねえ。
外から綺麗にするか中から綺麗にするか
どちらもやったらすごいことに(^^♪
草取り隊がいない(;O;)と思ったら
さぼってお昼寝していました。
注意しようかと思ったけど
私もうたた寝したので注意できませんでした。
hobbitさん コンばんは
これは見事な巣ですな〜もっと大きくして捕獲すれば良かったですな〜(冗談ズラ)
山で見かけるものとはちょっと違いますね!
オッサン家昔ミツバチ飼っていて、良くスズメバチにやられた事思い出しました
イチゴの受粉用に育てていたのに…野郎どもめ
Kazuhagi さん こんばんは(^^)/
大きくなったら1000匹超えの大群ずら。
鈍感hobbitもやられてしまいます( ;∀;)
ミツバチは愛していますよ。
私は8月3日「蜂蜜の日」生まれですから。
ミツバチ襲うとなるとそりゃあ嫌なヤツですよね。
みんなに嫌われ者のスズメバチですが
肉食だから花や野菜の害虫食べてくれているらしいので
ああ見えていいところもあるんですよ。
刺さなければカマキリみたいに愛されキャラになれるのに。
こんばんワン!
変わった蜂の巣。
触らなくて良かったね♪
うちも、たまにアシナガの巣が。
ゴメンナサイと、駆除を^^;
ピヨピヨ、すくすくと育って♪
仲良く可愛いくで、ホッコリ♪
しっぽくるさん こんばんわん
素敵な壺だから家宝にしようと思って
父さんが、そーっと高枝鋏で枝ごと取りました。
私がビニール袋の口を慌てて縛るとき
壊してしまいました(;O;)
蜂はお出かけ中なのにアワテンボウ(;'∀')
できたてのほやほやだったみたいで
もろい壺でした。
hobbitさん、こんばんは。
昔、会社の植え込みにある金木犀にのぼって枝落としていたら、アシナガバチの小さい巣があったので、その巣が付いていた枝を切ったら、アシナガバチの逆襲にあい、2箇所刺されました
陶芸家のような作品を作るんですね、恐いけど
むやみにつっつかないで良かったですね〜
あらら、それは痛かったでしょう(>_<)
アシナガバチは普段おとなしいんですけどね。
過去、私も巣があると知らずに剪定して蜂に怒られました。
あれ以来、ムヒαEXを常備しています
今回はお留守のとき取ってよかったです。
6月は巣を作り中であまり危険ではないそうです。
7月以降は子育て中になるのでやばいそうです。
何でも子育て中のお母さんは厳しいですよ〜
初めまして hobbitさん今晩は
初期症状で処理で出来て良かったですね
ハチは怖いですね
庭もでかそうで金木犀も手入れしたんですね
庭鳥以前飼っていて子供の頃生んだ卵とりに行かされました 茶色の卵だったかな
かすかな記憶がありました
shou2 さん ありがとうございます
田舎暮らしなので
いろいろ怖いものがいるんですよ。
茶色の鶏は茶色の卵産みますね。
卵とるとき雌鶏が怒りますね(;'∀')
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する