|
|
![]() |
おナスを採ったり白菜のモンシロチョウ幼虫を捕ったりしていると
ご近所さんが栗を届けてくださいました。
只今、渋皮煮、栗おこわ製作中です。
うちから100mくらい先の畑で
ご夫婦が栗を拾われているのを
リクが見て猛犬のように吠えました。
(うちに下さる栗なのになんて失礼な🐕だ)
謝ると
「やっと普通の犬みたいに吠えられるようになったんじゃね」と。
心配してもらってありがたいことです😂
これは内緒ですがそのご主人は熊さんみたいで
奥さんはバンビみたいだからではないかと思います

1 大きな丹波栗です。
2 青虫だけでなくオンブバッタも白菜を食べていました。
鬼になりきれず捕殺できませんでした。
こどもを盾にされては・・・
3 リクは相変わらず車も人も怖くて道路は抱いて渡りますが
山に入ったとたん凛々しい犬に変身。
お彼岸に山のお墓に花をたくさん供えましたが
鹿さんに花だけ綺麗に食べられていました。
捜査に余念がありません。
こんばんは!ホビット夫人。
野犬坊ちゃんの対野獣訓練が良い形で出来ましたね!(笑)今は獣害だけでなく、農産物の盗難も多いですからね、重宝がられる事でしょう!
ではでは。
PS:おんぶバッタの背中にいる小さいのは、子供ではなく「ヒモ」です(笑)
ストロさん この年まで知らなかったです
ひとつふたつではなく10ペア以上が跳ねていました。
中には緑女子が茶色のチビをおんぶしていたので
老けた感じのこどもだなあ、と思いました。
そうかそうか、ヒモ君なのね。
昔は何も出なかったのに今は色々いるんですよ。
猪鹿熊だけではなくてヌートリア、アナグマも。
罠も多いから気を付けなくちゃ。
こんばんは。
丹波栗って言うんですか、立派な栗ですね〜
我が家でも今晩私が先日の山行で拾ってきた栗3個を茹でて食べました。
一つは虫食い、分け易くて喧嘩にならずに済みました
今年はこれで打ち止めです・・。
リクちゃん松茸探知犬になったらいいですね
マムさん こんばんは
頂いたのは皮が薄くてよく熟れた栗でした。
粒の大きな栗は剥くのが楽ですね。
松茸・・懐かしい響きです。
子どもの頃
お肉がちょっとで松茸ばかりでつまらないとか
香茸がくさいとか
とぼやいた罰です。
松林もあるのでここへ来た時は少しは採れたのですが
荒らした山は簡単には戻りません
今のところ山掃除はお墓のある竹林だけで精一杯です。
父さんが退職したら山行スタイル変えて
ザックとストックではなく
背負子とナタで頑張ってくれるそうです
こんばんは ほびさん
秋ですねー
鬼になりましょう
stroheimさんのおっしゃる通り
交尾の姿勢ですがそれ以外の時も乗っかっていることがあるようです
良く撮れましたね
台風に用心しましょう
odさんもご存知でしたか。
そうよね、教授だから。
そういうことなら
鬼になれそうです。
青虫は少しづつ食べますが
オンブバッタはちぎり取ったように食べていました。
アベックでたくさん、デートスポット白菜ランド
台風🌀何度も心配
健脚の方もウロウロしないでくださいね。
>ご主人は熊さんみたいで奥さんはバンビみたい…、
逆でなくて良かった
こんばんは、ほびさん。
竹藪では、俄然ハッスル、リクちゃん
ダニには気をつけてね〜。
それにしても、栗が美味しそう
そちらでも丹波栗っていうのですか?
それより、台風、またやってきそう
ほびさんも、お気を付けくださいませ!
へへさん こんばんは
熊さんバンビさんご夫婦はチャボの分家さんです。
🐓おーよしよし、と可愛がって頂いています。
近所の猟犬がダニをいっぱいつけて可哀そうだったよ
リクはフロントラインばっちりですが
人間も気を付けなくてはね。
丹波で採れるのが正しい丹波栗、全くその通り。
品種名が丹波栗となっているみたい。
黒豆も丹波黒豆と袋に書いてあった
🌀へへさんも通勤無理しないでくださいね。
こんばんは
違う違う〜旦那さんよ〜と思ったら
「ヒモ」 だったのね
私もこの年まで知らなかったです
栗おこわを一昨日ご近所さんからいただきました。
人に作っていただくと一層美味しく感じます。
グイグイ引っ張るリクさん。
力強くなりましたね
あくびねこさんもやっぱりご存知なのね。
とはいえ、ストロさんほど深くはなかったわけですね。
今度からやい!ヒモ!と厳しくあたりますね。
「カマキリ先生」見て学びます!
母子ものは情に流されますが
恋愛沙汰にはクールに対応できます。
でも正面から見るとかなり笑える顔なんです。
犬を先に歩かせるなというのが常識らしいですね。
この犬の場合は
声かけながら励まして、やっとついて来るので
犬が引っ張ると喜ぶ飼い主でした
ほびっとさん おはようございます。
家でも先日茹でた栗をご近所さんからいただきました。
でも甘くないのです。なぜだろう?収穫が早すぎるのでしょうかね?
リクちゃん林の中のお写真、先代🐕を思い出しますね〜。
あんどうのうえんさん こんにちは
収穫はイガが弾けたら早く拾わないと
虫やタヌキ、熊が食べますから
早すぎるのではないと思います。
採れたての栗より
洗って冷蔵庫に入れて2〜3日おいた方が甘いです。
渋皮煮のように砂糖を入れるものは関係ないけど
茹で栗なら一旦冷やした方がいいみたいです。
サツマイモも掘りたては甘くないけど
暫く日向に置いといたら澱粉が糖質に代りますもんね。
ほびっとさん 再びこんばんは。
なるほどです。
勉強になりました。
これで美味しくいただけます。
あんどうのうえんさん
栗もキノコも頑張ってください
ほびっとさん おはようごいす
全く同じ状況のオッサン家
葡萄のお返しにと…ご近所の栗農家さんから大きな栗をいただいたズラ
半分に割りスプーンでクリクリ(栗だけに)して食べたが
市販されている物とは違い上手くない
調理方法がわからんと家族で悩んでいたラよ
今年は大きく豊作みたいですね〜
カズハギさんちも新鮮すぎる栗だったのでは。
市販されているものは収穫から日が経っているし
いい温度で置いてあるかも。
塩を多めに茹でたら甘さも引き立つと思います。
クリクリとスプーンで食べるの
運動会を思い出して懐かしい
庭のイチジクや柿ももうすぐです。
今年はなりものが良さそうですがブドウは順調ですか。
台風が酷くないよう祈っています。
こんにちワン!
秋の味覚を栗おこわに♪
いいですねー!
リクちゃん、だんだんと自然体に♪
台風がまた直撃なので、
しっかり備えましょうね♪
しっぽくるさん こんにちわん
早いものでもう1年ちょっと過ぎました。
家の外が意外と楽しいことを
だんだん分かってきたようで
少しづつビクビクを克服しています。
七宝君も頑張ってほしいです。
台風
hobbitさん、こんばんは
台風24号、そちらではいかがでしょうか。
こちら(今、実家です)は雨も止み雲も切れて
薄日もさしてきました。
風はまだ強いです。築52年のアバラ家は
木枠の窓なのでガタガタいってます
栗おこわ、食欲をそそりますね
hobbitさんのお宅の家庭菜園は生命の躍動を感じます。
そしてhobbitさんは才媛ですね
実家の家庭菜園跡は7月に草むしりをしましたが今はまた
雑草が膝ぐらいまで成長してきました
明日、早朝から草むしりです
父から引き継いでなにか作ろうかな、とも思いましたが
いつもいないと厳しいですよね。ちょっと残念です
なべきゃっとさん こんばんは
⚾東京ドームだから仕方ないと思いながら
最後ちょっと悔しかったです。
こちらも先ほど雨止んで風だけざわざわ。
海が近いところの方が怖かったでしょう。
呉の方は被害が出たようですね。
才媛による菜園にしたいところですが
半ボケの暇つぶし菜園です
ついこの前までご両親は色々作っておられましたよね。
離れておられたら菜園は無理としても
まめに帰られてえらいと思います!
明日は晴れますね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する