|
|
|
5月GW辺りから抱卵を始めて
5月末3羽が出そろいました。
昨年、ご近所に里子に出したつがいからは
ヒヨコがとれなかったということで
もう少し育ってから差し上げる予定です。
里子に出したつがいは我が家の兄弟たちより大分小さくて
卵も2個しか産んでいなかったとのこと。
なにより大事な餌のことを一応聞いてみると
麦だけ・・

(小屋は素晴らしく大きいのですが)
草の実を食べる野鳥でも
子育て期にはたくさん虫を運んでいましたので
親もヒナもたんぱく質がいることをお伝えしました。
里の者ががあれこれ言うのもご迷惑かと
お任せしていたことが悔やまれました。
痩せたチャボが不憫で余計なことも言ったかもしれませんが
よく聞いてくださったので
これからふくふくとなることを期待します。
1 今年の三兄弟(もしかしたら雄鶏ばかり)
2 カワラヒワやホオジロが子育てのお手本をみせてくれます
3 リクに名札をつけてみた♪
こんばんは。
可愛らしいですねチャボのヒヨコが!
鶏のオスメスを見分けることを生業としていた人を知っています。生まれたてで見分けるのは難しいのでしょうね。
ヒヨコをやり取りするって昔は普通に行われていたのでしょうがそんな習慣が残る里暮らしが羨ましいです。
showさん ありがとうございます🐥
ほんとに動くぬいぐるみなんです。
はっと気づくと夕方になっている😅
腰が痛くなるまでずっと眺めてしまいます。
プロの方はお尻で一瞬のうちに判別されるのですよね。
(で、当然ながら雄は食肉・・雌は採卵へと・・ぶるぶる)
雄鶏のトキの声が許される地域ならでは、ですよ。
ほびっとさん こんばんは!
🐤ひよこ隊すくすく育ってますね〜。
家のコッコ、色々調べてご飯をあげてましたが、病院に行った時にお米の話になり
玄米はいいですが白米は栄養が少ないので。。。と聞き勉強不足だったなあ
と思った事がありました。
色々聞いてくださる方ならどんどん教えてあげても大丈夫ではないでしょうかね。
リクちゃん名札見せて誇らしげ!
あんどうのうえんさん こんばんは
🐔あんどうさんのように勉強される方なら安心です。
里親のでしゃばりはうるさいだろうと思っていたのです
お米ばかりだと卵詰まりなどおこります。
青菜や草、ミミズやイリコも大事ですね。
優しい方なので可愛がってくれていますが
なでなでするより、良い餌を!と願っています。
🐕今、噂のマイクロチップ入れていないのです。
地震などなにがおこるか分からないので
氏名と電話番号ぶら下げました。
出欠を取ります、保美多リク君〜
(リクちゃん)ワンワンワワ〜ン
こんばんは。
市販のプロテインを与えたら高価な卵になっちゃいますねぇ
やっぱり自分で探してもらった方が安上がりです
リクちゃん黒目がちでかわいい
まむさん こんばんは
良いところに気づかれたので満点を差し上げます。
放牧ではなく立派な小屋に住まわせてもらっていると
草や虫が自己調達できません。
なので人が与えないと栄養失調に
差し上げたものなのに痩せていると涙ぐみました。
たいていの犬は黒目がちですが
リクにありがとうございます
こんばんは、
リク君、いい顔してますね。
目に聡明さが滲みでてますね。
なんだかワクワクしてきましたよ。
やすぽにょさん ありがとうございます
野犬出身者は自分で我が身を守ってきたので
痛々しいほど警戒心と賢さが同居しています。
日本語はかなり通じます
猫先生のだらりとしたリラックス感を
学んでくれたら、と願っているところです。
ぽにょ〜と
犬の件🐾
那智黒みたいなお目々がかわいい〜💞
あの、菜食主義のリスでさえ
子育て期はミミズなどの
動物性のものを食べるそうですよ。
例のダーウィンで言ってました。
へへさん こんばんは
那智黒、素敵な表現ありがとうございます。
なちぐろと言えば那智黒飴♪
やはりダーウィンはいいことやる
昔から元気のなくなった鶏には
ミミズを!と言われています。
まだ青虫の方が美味しそう !😅ですが
土をも換えるミミズの秘めたパワー
いきものに無駄はないですね。
こんばんは ほびさん
卵を産む→ タンパク質、ミネラル→ ヒル、ダニ、カ
発想が貧弱ですねー
昔娘が石亀?を飼っていました よく食べるからと湯がいたささ身ばかり与えていたら失明しました 可愛そうなことをしました 私が埋葬しました
生物を飼うことは大変なことですね
odさん こんばんは
未だヒルの事件を引きずっておられると伺えます。
石亀さん、失明なんて・・そうなんですか
でもほんとうは大変なことではないはずです。
自然のままにいきものに食べ物を選ばせる環境さえ作れば
あとは人間があれこれ調達しなくても
バランスよく食べて生きると思うのですよ。
わたしたちも放牧してもらいましょう
こんばんワン!
新しい草取り隊が♪
元気に大きくなぁーれ♪
里子のチャボちゃん達、ほびさんのアドバイスで、
これからしっかり卵が産めるかな♪
名札を付けたリクちゃん、
つぶらな瞳がとっても可愛いね♪
しっぽくるさん こんばんは
里子のお母さんも
卵をよく産むうちのチャボを見て
涙ぐんでおられました。
きっとふくふくさせてくださると思います。
つぶら犬、ありがとうございます。
吠えないでひたすら見つめてお散歩要求中です。
ほびっとさん こんばんはリロ
リロも気を付けるリロ
ドングリだけでは栄養の偏りがあるので心配だったリロ
お野菜も食べ好き嫌い無くすリロ
オッサンは家では強制され色々食べているが、外食は好きな物食べているリロ
あれでは不健康リロ
お付き合いだから仕方ないズラが言い訳リロ
なので単身赴任中はデブデブだったリロね
ひよこの行進にリロも参加したいピヨ~
リロちゃん こんばんは
リロちゃんにもミミズが必要なこと
へへさんに教わったところリロ。
フォアグラやお米のお汁ばかりだと
痛風や糖尿になるリロよ。
なのでご家族の愛情に従ってほしいリロ。
リロちゃんが行進に参加してくれたら
素晴らしい画になるリロ〜🐿🐤🐤🐤
ほびっとさん、おはようございます。
かわいいなぁ、ピヨコちゃん。すくすく育っているようでなによりです。
カワラヒワのヒナも元気いっぱいのようで。元気に育つためにも食べ物重要ですよね。麦だけかぁ。我が家のツバメのピーチャンも順調に育ってます。毎日大きい虫大きな口で食べてる姿、観察すると面白いですね。
くぼやんさん ありがとうございます
つばくろ隊ももう一息でしょうか。
一途に育てる姿はじいんときますね。
ツバメさんたちは渡り、という大仕事が待っているから
どんどん栄養つけて大きくしなくちゃ
カワセミさんの様子も楽しみにしていますよ。
こんにちは!ホビット夫人。
まぁ、そのままにしてたら過密してしまうのでしょうけど、これまでの写真とか日記とかで考察すると、ヒヨコにとって夫人の家にいるのが一番幸せなことでありますね♪
私の夫人宅に対するイメージ→「ムツゴロウ王国」(笑)
ではでは。
ストロさん こんにちは
それがですね、
犬猫の里親トラブル最近よく見聞きします。
貰われたのにいつまでも訪問したり口出ししたり
(高級な餌あげてくれ、など)
そういうのは未練がましいので
あげた子とはきっぱり、と自制していました。
でも早急に「卵産むプロジェクト」立ち上げます
こんにちは。
カワラヒワさんも順調に育っているようでなによりです。
子供のころ、鶏に卵を産ませるために卵のからとかも食べさせたりしてましたねえ。
飼料の包装にどんな栄養素が入っているとか表示しておいてくれれば飼う人の助けにもなると思うのですが。
もみじおさむさん こんにちは
カワラヒワさんも集団になって
どれがどれやら分からなくなりました。
刈られた草はまたザワザワと伸びて
また鳥さんたちの楽園になっています。
里子のお家は
昔、鶏を飼っておられたので心配していませんでした。
配合飼料もなしで麦だけでびっくりしました。
可哀そうなことに明らかに栄養不足でした。
まめに覗きに行くべきでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する