![]() |
![]() |
![]() |
慌てて畑をしつらえて春撒きの種を買いました。
野菜とお米があれば頻繁に買い物をしなくてよいので
張り付いておこうと思います。
チャボの小さな卵もこういうときは心強いです。
畑のモグラが深くトンネル工事しているので
追跡調査しましたが石塀の下へもぐり隣の敷地まで通じているので
巣にたどり着くのは諦めました。
夢中になっているときは分からないのですが
夕方、腕が上がらなくなりました。
モグラ退治という目的を果たし筋力アップも狙います。
少しタケノコも出てきました。
猪との勝負は敵わないので、残り物を頂きます。
雨の日は退屈ですが、みなさんに素敵な絵を見せて頂いて
触発されたので私も描きたいな、と思っています。
以前描いたもの・・・う〜ん💦上手くなりたいな😆
↓今、ところかまわずカメムシ発生中💧
こんばんは😊
hobbit さん。いいじゃんいいじゃん。
暖かい絵です。
触発されたら、始めようー。私の影響なら嬉しい😆
筍や山菜採りは不要不急にあたるのか?
基本、もらいものばかりなので、知り合いの人頼りに。
家庭菜園は、いつものにプラス、今年はズッキーニじゃね。
去年、ホビットさんに教えてもらってからよく取れた。
やすはさん こんばんは
ほいほい、やすはさんのおかげ♪
山の中で見たまま、感じたままに
さらさらっと描けるようになりたいな。
(やすはさんみたいに版画は無理だけどね)
タケノコ堀りは
「外出」でもなく「山登り」でもないです。
私の仕事です
ご近所におすそ分け、遠くから叫んで
玄関先にぶら下げて帰ります。
今年もズッキーニの受粉、手伝ってあげてくださいね。
露地はもう少し先、キュウリ、ズッキーニを種蒔き。
まだ遅霜が心配だからトマトやナスの苗は5月初めに。
こんばんは。
なんともほんわかした絵ですね、ホビさんの内面を垣間見た気がします
私も一時期絵を描いていました。
没頭してふっと我に返り手元には誰かが描いた絵が一枚。
時が止まっていたのでしょうか‥。
まむさん こんばんは
是非、手元の名画をみんなの発表会へ。
以前、飛行機の乱気流の画を拝見したとき
すでに、ただものではないこと 🤔
うすうす感じていましたよ
こんばんは
ステキ!ほびっと画伯✨✨
絵本かと思いました!
生き物に対する愛情と温もりが溢れている。
チャボさんの男気を見せていただきました。
何でもチャレンジしないといけないなぁ〜
勇気いるなぁ〜
あくびねこさん こんばんは
今のトレンド
マスクデザイナーをまえにして
こそばゆいわ
お食事中の方がおられたら
チャボは閲覧注意ですね😆
え〜、ほびさん、絵お上手!
温かみを感じる絵ですね
好きなタッチですよ
こんな風に、さらっとかけるなんて、素晴らしいです!
ささっと描ける能力がほしいって願っているのですが、叶いませんでした
ところで、カメムシ、食べちゃった!?
うん、あれは、くさい・・・。
きっと、矮鶏ちゃん、後悔してるかと思う・・・。
へへさん こんばんは
いきものは動くからむつかしいですよね。
猫なんて寝ているところでないと無理だけど
みんなが描ける様に練習します。
アレ、猫先生も小さい頃食べて
二度と触らなくなりました。
リクは引き取ったころはダンゴムシ食べて
なんとも哀れだった。
チャボもこれっきりだと見直すんですが
こんばんワン!
画がとてもお上手♪
ほんわかした感じでホッコリ♪
モグラ、通り道にバケツを埋めると、
ぽとっとハマって捕まると聞いた事が^^
もうカメムシが発生!
で、臭くても食べちゃうのにビックリ!
しっぽくるさん こんばんわん!
なんとかほっこりしながら頑張りましょうね。
モグラ、ほんまですか。
バケツ軽く埋められるくらい
どっかり掘って掘って掘りまくりました💦
モグラ捕獲器もあるみたいですが
もし獲れたらそれも辛いし
ぜったい臭かった。
でも飲み込んだ!
hobbitさん、こんばん和。Ennaです。
yasuhaさんといい、皆さん絵心ありますね〜。ほのぼの気分を頂きました👍️。
ちょっと立ち止まって色々整理する時間と位置付けます。
人生の中で貴重な時間かも知れません。
「ポツンと一軒家」にて誰かが言ってた教訓。「無理やりでもいい方向でかんがえる」・・・ 例えば、家へ続く細道が倒木で塞がれるとチェーンソーの使い方が分かったり、本当に塞がれたら仕事が休みになり、家族との貴重な時間がつくれたり。。
気持ちの持ちようひとつで「災い転じて福と成す」かも知れません。
苦難を乗り越え先祖代々。。の良さを再発見したいと思う49歳です😀
えんなさん こんばんは
昨年体調崩して以来、まともに運動できなくて
しょんぼりしていたところ、この事態。
雨でなければ週3テニス、週3野良仕事、週1ハイク
去年までは恥ずかしいほど呑気な1週間でした。
これからは毎日野良仕事、調子よいときは、ゆるハイク
ハイクしながら眺めたり絵を描いたり
もいいなあ、と、やすはさんのお陰で楽しいイメージが湧きました。
ささやかなイメージが実現できますように、
今苦しい状況の皆様の夢も叶いますように。
60以上も希望を持って乗り越えたいものです
ほびっとさん こんばんわリス🐿️
絵がやわらかいタッチで上手リロ
カメムシさんは災難リロね
ニワトリさんは根性あるリロ
カメムシ大発生は大雪の知らせ
今の時期は?
大雨や地震がなければ良いリロね
リロちゃん こんばんはリス🐿
リロちゃんとこはカメちゃんはいませんか。
うちは柿の木とか薪の間で越冬しています。
暖冬でカメのみなさんの全員越冬成功されたリロ⤵
あの声はいいもの見つけて喜ぶ声リロ。
あの子にカメムシの天敵になってほしいリロ。
でもほかのみんなはいいものではないと分かっているリロね。
ほびっとさん、こんばんは😃🌃
チャボさんの絵上手です!🐤🐔
絵本の絵だと思いましたよ。😁
チャボさんの虫見つけたよ〜(カメムシ家のコッコも食べててびっくりしました)
のキャッキャ喜んでいる🎵声久々に聞きました🎵😁(また動画に載せてください)
畑筋トレ💪頑張って下さい。😁
あんどうのうえんさん こんばんは
昔々あるところに
カメムシを食べたチャボがおりました・・・
な〜んてね
あれ喜びの声ですよね♪
でもほかのみんなは
ミミズの時みたいに取り合ったりしないで
しらっとしていました
こんばんは!
このご時世、買い物に行く回数を減らせるというのは、感染リスクを大幅に削減できますね♪
いつも愛情一杯で支配している、「ホビット王国」の住人からの恩返しなのでしょう🎁 ホビット王国万歳‼️🙌
ではでは
PS:スゴイ!絵本の紹介かと思った!
ストロさん こんばんは!
酷王はなかなか国民の希望に添えなくて
国民の顔色伺い
ときどき奴隷になります
天候や侵略、疫病でGDPままならぬときもありますが
これからも常に国民の命を最優先に考えます。
卵かけごはん食べてパワーつけたい
けど先を考えてピヨ🐣お願いしようかな
と揺れています
こんばんは。
ほんわかして温かいタッチですね。特におかあさんチャボがいい味出してます。
モグラ対策はペットボトル風車を立ててる畑がありますが、効き目あるんでしょうか?
もみじさん おはようございます
雌鶏はほんとえらいのです。
(雄鶏は鳴くだけ😅)
抱卵から育雛まで座りっぱなしで
足がよろよろになりやつれてしまいます。
野鳥はもっとたいへんですね。
夫婦で力を合わせないと
餌もなく身がもたないですよね。
カザグルマ、全然ダメです💧
立てている下も掘り進んで風車も倒されます。
ミミズが好物なので無農薬の辛いところです。
ほびっとさん、すてきすてき(*´▽`*)
とっても味のある絵ですよ。
ほっこりしました(*'ω'*)
私も実は、触発されたりなんかしてます
描けるかどうかは別として
動画のチャボくんのパクッっての落ち
めっちゃ受けた〜
ふるさん なんとか、気の休まることができますように
医療に頼りすぎてきたことを
反省しています。
ちょっとでも現場のお仕事が減らせるよう
自分の管理を頑張りますね。
🐔感想が聞きたいですね。
今日も楽しそうなので毒はなさそう
ほびっとさん、おはようございます。
多才ですね〜 (*’ω’ノノ゙☆パチパチ
自給自足は強み!
鶏小屋も止まり木があるし小屋も2つで鶏も数えただけでも7匹!
スゴすぎます。👀
リク君の顔写真で注意しているのもほのぼの〜♪
かべふじさん おはようございます
多才というより
なにひとつ大成できない私ですが
小さな楽しいことを探していきましょうね。
現在9羽、春秋はケッコウ(おやじギャグ)卵がたまるので
おすそ分けしています。
養子の要望があるので強そうなのをこれから分ける予定です。
そもそものチャボ飼いの始まりは
おはなし会ボランティア繋がりで
三入小学校の飼育小屋から頂いた、つがいなんですよ。
おはようございます 多才なほびさん
晴耕雨読 蛍の光窓の雪 ですね
ちゃぼ もぐら いのしし 材料が周りにいっぱい
絵本を作られてはいかが
チャボとカメムシ ちょっとやばいのでは
最近読んだ本の中に 最近なのにどれだったかわからない😢
有毒の虫を餌にしている鳥の羽にその毒が蓄積されているということです 研究者がたまたまその羽を唇に当てた時刺激を受けたので調べて分かったらしいです
チャボからほんのりとカメムシの匂いが漂ってきたら
昨日は大変お世話になりました
ムヒアルファEX 効果あり でした
少しかゆみがある程度です
カビキラー ためさなくてよかったー
odさん まずはご無事をお慶び申し上げます
厳しい時代に淘汰された方なので
お家で治られるとは思いましたが
カビキラーに手を伸ばされなくてよかった。
田舎では毒虫が多いので
お医者さんにかからなくてもいいように
抗ヒスタミン常備しています。
リュックにもぜひ1本。
それにしてももう蜂の季節になったとは。
あの子は昨年生まれ、まだカメムシのことを知らなかったか
よほど飢えていたのか
羽根が臭くなったら可愛がりたくないです
もし雌鶏の卵が臭くなったたいへ〜ん
ほびっとさん、こんにちは。
ちゃぼとの出会いに驚きました!
リク君との出会いからすると不思議ではない感じ。
みんなほびっとさんにもらわれて幸せですね。
ところで例の調査は2山とも2回しました。
間近の4/15、イワカガミは2輪開花、蕾も増えていましたが・・・。
肝心の花はまったく確認できず。
できたら、隠密でもう2回は行きたいと思っていますが・・・?
世の中の流れからすると逆流ですのでね〜、どうなるか。
マイナーコースというのもあるけど2回とも登山者には会っていません。
勘違いかもと少し弱気になっています。 😅
かべふじさん こんにちは
当時、三入小の子どもたち上手にお世話していましたよ。
烏骨鶏もいましたがその後、鳥インフル騒動があったりして
どこの飼育小屋も寂しくなっています。
私はひとりで野山の草花眺めることは
自粛の意図に反していないと思います。
広くご紹介することで人が誘発されるとまずいのでひっそりと。
かべふじさんの隠密調査のご成功お祈りします。
私は豊平が近いので野菜苗求める便に調査してきますね。
先日の雪で花が縮こまっているかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する