|
|
|
去年は鹿にジャガイモの葉もイチゴも、豆も食べられましたが畑を囲ってもらったおかげで鹿対策はばっちりです・・シカし、すっかり隣の空家に居ついて毎晩やってきて足跡を残しています。野菜はとれないのでシカたなくその周りの花畑のを食べています。
薔薇は新芽がお好みのようで下の方の芽は齧っています。上に蕾がたくさん残っているのでまあ許してやります。
畑ネットと垣根のないところで食べ放題なのは
ウスベニアオイ、シラン、ビワ、イボタ、ミョウガ、これらは新芽狙いです。
口をつけていないのは
オオツルボ、菖蒲類、水仙、ジキタリス、ローズマリー、クリスマスローズ、アジサイ
毒があったり固いモノは無傷です。大体チャボと同様で食べられるものを良く知っています。明日はブルーベリーにネットかけます。も〜ネットだらけです💧
こんばんは。
今年は全国的に梅雨入りが早そうですね。
鹿さんに貢献してやって下さい、私にはその度量は無いと思いますが
ホビさんち全域ネット環境完備、セキュリティーに注意して下さい
まむさん こんばんは
鹿も飼っている気分です。
いつもご馳走になってありがとう
と、お礼に草取りしてくれたらいいのに
もう草では我慢できなくなっています。
網もネットもハッカー注意ですね
こんばんは!
鹿って食欲旺盛で、木が枯れるほど樹皮を食べてしまうと新聞に書いてあったのを思い出します💧宮島など観光地の鹿は鹿煎餅をねだったりして可愛いんですがね♪
前に、猟をしている友達の父から「鹿刺」を頂いて蝕したのですが、野性動物とは思えないほどの美味さ💕でしたよ♪(その後それとなく催促してもくれなかった…)
美味さの秘訣は「血抜き💉」だそうです✨さぁ♪夫人もLetsチャレンジ❗www
ではでは
ストロさん こんばんは
私も何度かいただいています。
生は危ないので焼きますよん🍴
頂いているのに殺生はできない現代人です
お魚もそうですが
仕留める際に苦しめたらダメなんです・・😢
そして猟期もポイントですね。
こんばんは、ホビさん。
紫蘭は食べて、菖蒲や水仙は駄目なんですね。見た目似てる感じなのに・・・。
確か水仙は人も駄目だったかな。
ジキリタスはあちこちで増えてますね。
外来種とかどんどん食べてくれたら
喜ばれるのに、残念です💧
明日はブルーベリーにネット掛け、
こちらは鳥対策ですね。
自然相手は梅雨でも手が抜けませんね💦
濡れない様に雨の合間見てやっちゃってくださいね〜
へへさん こんばんは
もうリクの手には負えません。
わんわん、だけでみんな逃げてくれたのに
垣から外に出ないのがわかったのか平気になって。
カラスも笑ってる😅
大雨らしい・・おかしな天候
そちらも気を付けてね☔
こんばんは ほびさん
近畿地方も梅雨入りしました
例年より3週間早いそうです
🦌 こんな時こそ🐕君にがっばってもらえたらいいのにね
ほびさん優しいので少しの被害は許している雰囲気です
odさん こんばんは
へんな気候が心配ですね。
日本の四季はどうなるのでしょうか。
リクは獣類にはすごく吠えるのですが
なんだあ、こんなの、と言われているようです。
猪は無茶苦茶掘るので厄介ですが
鹿は上だけ摘んでお上品です
ほびっとさん こんばんは!
梅雨入り早いですね。💦
こちら関東地方もそろそろって感じです。
🦌シカさんがほびっとさん宅を狙ってるのですね!🤪
可愛いい番犬が居るんですけどね。(笑)
あんのうさん こんばんは
リクも可愛いけど
さっきもリクと一緒に見に行ったら
遠くからうるうる見つめていました・・・
お山へ帰れ〜
二人でオオカミ🐺のお面被ろうかな
こんばんワン!
鹿さん、お山に食べ物がないから、
里山に降りてきちゃうのかな。
大切に育ててる作物ダカラ、
食べられると困るよね。
デモ、少しは許しちゃうほびさん、
とってもお優しい♪
しっぽくるさん こんばんわん!
獣道とか空家とか
下りてくる法則があるのでは、と考えています
同じ様な里山で
うちに近い集落でも全然柵やネットがないところがあります。
山に入る人もめっきり減ってしまったし。
うまくすみ分けできたらいいのにね。
hobbitさん、こんばん和。Ennaです😁
私の家より5kmの三永には鹿が沢山おり、同じような悩みがあるそうです。イノシシもなかなかですが、鹿は普通の柵くらい軽く乗り越えるし、食欲旺盛・・・。
共同で東京ドーム作るのは現実的でないでしょう(笑)・・・なるべく費用をかけずとなると・・・🤔
その1:夜間、クリスマスの電飾で囲うとか? 電気代かかり過ぎっ?
その2:鹿の嫌いな匂いないですか?モグラには効きましたが。。
その3:人間には聞こえない鹿が恐れる超音波を流す♪ そんなのあれば、日本全国でやってますよね(笑)
何か、目からウロコの秘策ないですかね〜😰
えんなさん こんばん和
どこも悩んでおられますよね・・
嫌がるような光や匂いはすぐ慣れてしまうようです。
物理的に囲うのが手っ取り早いです。
🦌高跳び選手権💦
お猿さんの場合はネット平気だから大変ですね・・・
ネットや柵で作業も窮屈です😓
えんなさんのお芋や瓜には来ないよう願っています。
🐕を何頭も外まで走らせれば効くと思いますが
放してはいけない時代ですもんね。
そうそう、宮島フェリー乗り場で鹿の嫌がる超音波設置されてた
うちは世界遺産ではないから予算なし、です
hobbitさん、こんにちは。
鹿がくるのですね・・・やっぱり柵やネットですか。
実はうちの玄関の土のところに🐗がここのところ3晩続けてやってきて掘り返して困っていたところ・・・昨日一味唐辛子撒いてみました( ´艸`)効果???
田舎の住宅地なのに・・・
青い鳥さん おはようございます
猪の好きなものが埋まっているのでしょうか。
イモ、タケノコ、ミミズ・・
まあアヤツもなんでも食べますよね。
唐辛子
それは猪にも鹿にも効きそうですね。
畑の囲いをしていないときも
おナスの苗は食べられているのに万願寺唐辛子は無事だったので。
イノシシより鹿の方が可愛いから我慢しなくちゃ😆
こんにちは。
サラサヤンマとサナエトンボ類のシーズンが開幕したと同時に梅雨入りでかなりがっくり来てますが、畑にとっては恵みの雨ですね。
空き家が増えると望まぬ住人が入ってきて困りますね
自分のとこしっかりやっても隙間からどんどん入られちゃう。畦の草刈りと同じような?
山羊みたいに庭の草刈りをやってくれればいいんですが
もみじさん こんにちは
サラサドウダンなら分かるけど😅
サラサヤンマどんなのか調べたら更紗模様が綺麗なんですね♪
早い梅雨入りにトンボさんたちもどう対応するのでしょうか。
「今から羽化するんだったのに増水だ〜」と困るかも。
ヤギ!
耕作放棄地で役立っていますよね。
鹿も家畜化して草むらで放牧できたらいいのに
こんばんは。
岐阜と滋賀の県境に霊仙山という山があるのですが、頂上付近は木も草も殆どシカに食べられてしまって、禿山になってしまいました。30年前はまだ、草茫々だったのですが、最近は岩ゴロゴロの山になってしまいました。おかげで、見通しが良くなって登山者には人気の山になったようです。
ひと山食べ尽くすのですから、相当美味しい山だったのでしょう。それと、以前はほとんど見かけなかったのに、ヒルがわが物顔にのたくるようになりました。
以上。
まーすけさん こんばんは
様変わりしていく里山、空家が増える一方です。
地元の山仕事の人は一軒だけで、わずかな若い人はサラリーマンで
車道は充実していますが元の山道はどこもひどい荒れようです。
ヒルは天敵がいないそうなので
吸血対象の動物が増えると一緒に増えるそうですね。
でも気味悪いだけで毒はないのでどちらかというと
シカ猪がばらまくマダニの感染症の方が不気味です。
植生と動物と虫と・・・サイクル壊しているのは人間なので ・・
ほびっとさん こんばんはリス🐿
こうなれば光物か音での防御リロね
お値段はくまさん価格になるリロ
シカさんが嫌がる音は人間もうるさく感じるので家周辺は無理
光る点滅するタイプはこのご近所畑でも見るリロ
いづれにせよイタチごっこなので効果は薄れるリロね
集中駆除でこちらは数は減りましたよ
最近たぬきさんが増えたように感じるリロ
リロちゃん こんばんはリス
リロちゃんところこそ異常気象も大変リロね。
獣害対策の通販みると色々あるリロね。
(笑えるネーミングのもあるリロ)
動物の訪問にも流行りがあって
猿ばっかりの頃もあって、今は鹿ばっかりリロ。
タヌキさんイタチさんはそれほど増えていないけど
雨の日の交通事故が多いリロ😿
ほびっとさん、こんばんは。
ほびっとさんはチャボ・鹿研究家ですね。
この生き物たちが食べるものは人間も概ねOK!なんでしょうか?
水仙も毒ってちゃんとわかっているんですね。賢い!
オオカミのおしっこが効果あるので動物園にもらいにいくとかの話を聞いたことがありますが・・・。現実的ではないですね。
かべふじさん こんばんは
それぞれの消化酵素があるかどうか、だと思います。
人間には毒でも鳥には大丈夫だったり。
オオカミ情報、ほんとだと思います。
山梨の桃農家のリロちゃんが以前言われていたし
獣害対策通販にありました。(アメリカ製)
なるほど、動物園ならライオンもトラもある
ココの鹿はライオンもオオカミも見たことないので
猛獣だと知らないかも
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する