|
|
![]() |
主要道路やIRなどたいへんなところがたくさんあるのに先週から続々と重機がやってきました。税収少ない地域だし金品配る政治家もいないのに早い取り掛かりでありがたいことです。雨でも土日でも作業されています。
川底にたまった土砂をみるみる掘って大きな音がしますが車両通行止めのおかげでリクはゆうゆうと地区周回歩きができます🐕
今のうちだけですが。
いろいろあったけど気づくと夏が終わって・・ブルベリーの季節。
小さな木ながら、どんどん熟れて落ちているので慌ててブルベリー狩りをしました。5キロ採って冷凍庫がいっぱいになったのでせっせとジャムにしています。コロナのせいでテニスコート封鎖だし訪ねてくる人も激減しているので以前のようには、はけません。
豪雨の傷跡が。
早速復旧に向けて工事で嬉しいデスね♪
これから台風シーズンになるので、
備えをしっかりしてね♪
果実もジャムにすると保存が出来て、
しばらく楽しめるのでいいデスよね♪
リクちゃん、お散歩でご機嫌なお顔♪
工事中に台風来ると働くみなさんは安全第一でお願いします。
どうかどうかしばらくは小雨台風でお願いします。
それにしても長い雨でした。
知らぬ間に秋の足音が。
今年は早めに防鳥ネットしたのでばっちりです。
しばらくはリクも猪も鹿ものんびり歩けます
今年のお盆は大変でしたね😰
あれだけケンミンの目に触れると、お上も早う直さんといけん。。と思ったのか? 復旧が早かったですね😅 結果的には良かったというべきか?(複雑笑)
お盆や正月の親類集いから遠ざかり早2年。。我が家のビールも蔵に閉じこもり熟成されてます(笑)
また集う日があれば、さぞかし美味でしょうが・・・🍺
hobbitさんのブルーベリージャム、美味しそ〜🤤 ツテあれば買いますよ〜(ホンキ笑)
そうか、晒してもらったお陰かもしれませんね。
確かに同じところが2年まえに落ちた際は三角だけ置いて1年半そのままでした。
盆正月、お客さんが来ないのでエアコンもつけず過ごしていました。
そして電気代が今までにない安さで驚きました。
食品衛生法にひっかかるので売りません!
でもこの界隈に来られたら贈呈可能です!(ホンキ
今回は怖い思いをしましたね。
周りの状況ははいざ知らず取りあえずホビさんご一家に直接の被害が及ばず良かったです。
先日娘が農園で摘んできた種無しブルーベリーを久しぶりに食べました。
私みたいな横着者には種が無いだけですでに高評価です
山で鍛えた父さん&リクちゃん名コンビで地域の巡視、心強いですね
私はそんなに怖くなかったのですよ。
危ない場所の方や家族の通勤は心配しましたが。
そうそうブルーベリーは苺みたいにちっこい種なので加工も楽ちんです。
(種に気づかず食べているのです)
日々食べても老眼に効き目はなさそうです😅
朝は6時から工事されています
現場監督並みに見守っています。
台風の季節の前に豪雨被害なんて変な年ですね。
でもお早い復旧工事はありがたいですね。
リクちゃん道路歩きでも尻尾がピーンですね。
毎朝ヨーグルトに冷凍食品のブルーベリーのせて食べてます。
お近くなら貰いに行くのに〜!
5キロ!
ちっこい写真をよく見てくださって。
車が通らないのでしっぽアンテナ絶好調です
お近くならチャボっ子もセットで贈呈します。
ご近所にもお配りしていますがまだまだ。
最後は鳥さんたちに
ささやかな豊作でも小さな喜びになります。
報道されなくてもあちこちに被害はあるんですね
大事に至らなくてよかったです
何十年来朝は食パン+バター(まがい物ですが)+ブルーベリージャム(アオハタ)それにリンゴ、バナナ、牛乳、プレーンヨーグルトetc
よく飽きないねと言われます
昔のイギリス空軍に撃墜率の高いパイロットがいて調べてみるとブルーベリーをよく食べていたので視力が良かった という話を聞いて老眼がはじまった私は早速飛びつきました
でも体力の衰えにブルーベリーは勝つことができませんでしたが懲りないでアオハタさんに貢献しています💦
視力!
もともと視力は2.0なので完全なる老眼、ブルーベリーでは少しも治りません。
ひょっとすると近眼によいのでしょうか
私の父も視力良く体重軽かったので(遺伝ですね)戦時中は飛行機乗りでした。
出撃の前夜に親心で送られた牡蠣にあたり編隊外れたおかげで生きて帰れました。
朝ご飯、ほぼ同じです♪(まがいものでないバター派です
お元気なodさんをめざしているので同じで嬉しいです。
酷い雨だったんですね。復旧作業も順調でいいですね。
ブルーベリー5Kとは!
近隣の家の被害や人的被害0だったのは幸いです。
県内では水を見に行かれた方、道路走行中の方、3名が不明でしたが発見されました。
お二人はついに瀬戸内海まで流されて・・
見つけられるのも凄いと思いました。
アントシアニン!それ言いたかったのに出てこなかった😅
脳の老化もケアしなくちゃ😆
太田川支流は根の谷川が一番の暴れ馬かと思ったら鈴張川も頑張ってますね(頑張るな)
あらためて見ると「奇跡のセブンイレブン」って感じ
航空写真と見比べてみると被害の大きさがわかります。
9月になっても天候不順な感じが続くようですので、復旧作業の方々には安全第一で頑張ってほしいものです。
支流は度々壊れますが頑張ってる。
太田川、江の川だと大惨事になりますね。
放水路ができるまでは三瀧や三篠は浸かった、と祖母が言っていました。
奇跡のセブンですが、バイパス沿いは田んぼに甘い盛り土なのでザアッと壊れました。
ニュースでは対岸の電設工事屋さんを映していたけど
それを見に来たセブン、自分の足の下が空洞になっているのを知らない人達に
危ないよーと叫びました。ロープが張られたのは次の日でした。
サギは相変わらずですが
暫くはカワセミもカワガラスも来てくれませんね。
早い復旧工事対応で良かったですね。
最近、次から次へと押し寄せてくるので即対応が大事!
ありがたい。
災害がある度に思います、
日常は忘れていますが、人間は一人では生きていけない、支えあっているって。
リクちゃんの散歩姿はホッとしますね。
おっしゃる通りです。
なんだかんだ言ってもこの国は恵まれています。
一軒一軒、消防の方が訪ねてくださったし、主要道路ではないのに即工事してもらえるし。
🐕散歩、宇賀峡へしばらく入れないのは残念ですが
今なら車道も歩けるし、呑気に過ごしています。
こういうときは過去レコ、かべふじさんこまめに進められていますね
私は過去写真も保存していなくて全然ダメです
ニュースでしか知りませんでしたが大変だったリロね
工事関係の方々も大変ですが秋の台風シーズン前に復旧工事がおわること願うリロ
先週 仕事で自衛隊の基地に入りましたが災害派遣の車両がたくさんあったリロ
熱海も大変リロ 自衛隊の活動にも感謝リロ
こちらは前回の大雨で川が大変なことになったので県内の河川は
昨年から川底を整備しているリロ
お陰で安心したリロね
そのかわり魚さんや鳥さんがいなくなりましたリロ
家や道路はいつかは直るけど
埋まった方、流された方
ご本人ご家族はもとより、危険と隣り合わせで救助される方を思うと
胸がいたみます。
本来、河川改修は水が少ない冬〜春が多いですリロ
1〜2年はいきものは少なくなりますが
いつの間にか蛍も復活するので首を長くして待ちますリロ
年々豪雨被害の範囲が拡がっているような気がしますね💧早く復旧することを祈っております🙏
これからは「実りの秋✨」で美味しい季節ですね😋
ではでは
新画像
立派な獲物🐟✨
へんなお天気とへんなウィルスに振り回されますが
美味しい秋に焦点合わせて
楽しくやり過ごしましょうね。
またまた遅コメでスミマセン💦
復帰工事も、進んでいる様で何より(^^)
大きな被害でなくて良かったけど、
この川が濁流になったら怖いですね💧
ところでブルーベリーのジャム。
お困りでしたらお引き受け致しますよ(^^) 着払いでオッケー👌、
って貰う気、満々💦
関西のおばちゃんは遠慮知らずです(笑)
たいへんな残暑というか猛暑というか
京都は息苦しいのでは
裏の川が濁流のときはうろうろしないで
みんなとじっと籠ります。
生活道なくなっても食料、水、火はあるので籠城します
ところでジャム♪
承りました!
待っててね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する