引用記事
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO28574910W8A320C1000000/
私は、社会人6年働いてた後会社を辞め大学院に自費で2年地方で学びました。費用は、ちゃんとニコニコ現金払いだったので私的な負債は作らずみました。
問題点は、社会人に復職後です。学費が投資(投機?)費用に化けるのです今の世の中。理由は社会保障費。
現在上場企業の平社員(バブル世代と若手抜擢で割りを食ってるww)でそこそこお給料はもらえてますが。。。
給与総額から一番引かれるのは次の順。
第一位 社会保障費(年金、介護、医療、雇用など)
第二位 家賃
第三位 税(所得と住民)
以下省略
つまり年寄り関係費に潰されているのです。
社会保障費(特に医療)減れば現役世代楽になるし
消費もできるのに!
年金信用出来ないから、可処分所得あっても貯蓄率あがるだけで消費しない
(私は、車や住宅購入は諦めたし子供もいないww)
何のために働いているか?それは老人を養う事!
政治見てるとやっている事無茶苦茶。
団塊ジュニア世代は、旧弊は引き継ぎ若手抜擢で殺され
政治的には、費用投下されていないのに過度に税は召し上げられるもう踏んだり蹴ったり。
結構笑えない状況ですね〜
世代間格差是正しないと将来は真っ暗だわ。
年寄りの皆さんは、お金は使ってこの世には資産を
残さずたびだちましょう!
金は、サービスを交換できる権利なだけです。
まあ金はなくても生きられるを実践してるごろうじんも
おられますが減ったよね。大正明治世代は案外自活だった。
6文しかいりませんぜ〜
因みに私の大学院進学は、2年游べただけでコスト回収率はかなり悪いですね〜残念。コスト回収に20年もかかったから投資効果は悪いですね〜。社会保障費が重すぎる
私は、はよ貨幣経済から離脱することを目指し🐁
おしまい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する