![]() |
![]() |
なかったです。(産卵もせず逃走したの意)
梅雨に入り少し葉っぱさんの手入れ(風通しよくした)をしたら憎き敵(アブラムシ)を発見す!!
Ama〇onで一応農薬成分の入った薬も購入するが,とりあえず散歩がてら
アブラムシ警備隊を探しにリクルート。
蟻んこがやけに多い葉の後ろを探せば,肉食のテントウムシの幼虫(ナナホシテントウムシやナミテントウ)が見つかります。蛍の幼虫に似てるかな。
とりあえず本日4匹ガードマンを雇った!
幼虫がいいのは,羽がないから逃げないのさ。
そして食欲旺盛
成虫を飛ばなくする処理はちょっとかわいそうだからね。
ということで,調達した薬剤はしばらく使わずに様子見。
生物農薬で退治してくれるならその方が安全だしね。
薬剤撒けば当然テントウムシにも影響あるし。
しかし農薬って使わないで施業するのはほとんど無理です。
まあここら辺は中庸が大切ではなかろうか?
使いすぎはあかんし,使わないで病気になってもいかん。
薬害が出ない程度に使うのは健康維持といっしょです。
薬飲まずに成長したひとはおらんわけだし。
むずかしい。
とりあえず警備隊は,ごちそうめがけて忙しく働いてました。
食欲旺盛で頼もしい。
しかし人間は厄介だ役に立てば益虫。害があれば害虫ww。
まあ確かに文字通りではある。
また,リクルート行ってこよかな。
なんで幼虫の種類を特定できるかは,その種の行動場所を観察すると
分かります。今ナナホシテントウムシは河原に多いし多分草わらかき分けないと
見つからない。ナミテントウムシは家の周りでも結構います。(見た目がほぼナナホシテントウムシの色もいるけどね)
おしまい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する